忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GS125の燃費

  
 昨日GS125に給油した。

買ってから、二回目だ。

走った距離は287.4キロメートル
入れたガソリンは6.08リットル

一リットル当たりの燃費は47.2キロメートル

荒い運転をしてそれぐらいだ。
燃費が良いから、金の無い人には助かるバイクだ。

しかし、しかし、それと引き換えにパワーが無い。
スタートダッシュに出遅れる。
5速のスピードを出したい時のアクセルを回した時のマシーンの感受性がじわじわとゆっくりである。
良いバイクはもっとアクセルを回した時のマシーンに伝わるスピードが速いと思う。

まあ、一番最初のバイクだし、教習所行ってから直ぐのバイクだから安物のバイクしか買えないけど。

もし、これから免許取るのにどのくらいの額が掛かるか、模索している人のために。

教習所11万。行くための道具、ヘルメットと手袋とブーツとレインコートで3万5千円。
卒検に一回落ちたので9千円。
免許書き換えで5千円ぐらい。
バイク15万円。バイクの初期に掛かる費用5万ぐらい(125ccの自賠責5年で)。
任意保険初期なので4万円。
そのほか防犯キーやカバージャケット、プロテクターとかで3万5千円掛かりました。

今までに43万4千円かかった。っという計算。

バイク買うのって高いよねー。とほほ。。。

でも、それに見合った喜びとか楽しみがそこにはあります。

北海道の道路なんて走った時には。バイク乗りでよかったー。って絶対思うはず(まだ走ってないけど)。

バイク人口が年々少なくなってきていると、北海道に行った時旅人が言ってました。

バイク楽しいから。取りたい人は取って旅をすることをお勧めします。ではでは。

拍手[0回]

PR

今日もバイクで走りに行った。



 2012年7月4日

今日も仕事が終わってからバイクに乗って走りに行った。

午後6時10分ぐらい出発。

自宅→西高野から都賀に抜ける道→県道221国谷家中停車場線→県道3宇都宮亀和田栃木線→県道288大橋家中線→県道37栃木粟野線(ここで左に行ってしまい道を間違えて、Uターンして戻る。ここら辺から走るのが楽しい楽しい)→国道239足利方面→県道32栃木粟野線(ここはちょー楽しい。大好きな道路。しかも、山里だからすげー涼しかった。)→大越路峠に行こうとしたけど、暗いのと、犬の散歩していた地元民に「やめたほうがいいと」言われてやめた。ここも好きな道路。もう4年ぐらいは行って無い。→引き返して、トンネルを粟野方面→県道15鹿沼足尾線を鹿沼方面→国道352を自宅方面に→県道2栃木街道から壬生町街へ。

午後7時40分に着いたので、1時間半のツーリング。

今日は40から45キロぐらい乗った。これで走行距離は283キロ走った。

GS125は非力だし、一速、二速なんて出だし遅すぎだし、へなちょこバイクだけど、乗っていては楽しい。ターンとかは楽だし、安いから荒く扱えるし、意外と速度も出る。今日は80のところもあった。やばいやばいと減速したが。小刀と言われる理由も分かる気がする。エンジンはやはり125です。

自分は65キロの速度で乗るのが周りの景色も視界に入るし、エンジンにも負担掛けない感じでいいかな。
ハンドルの振動は辛いけど、慣れだったり、こまめに休む。ニュートラルにしてりしてハンドル話したり。長距離ならコンビニ休憩かな。
やっと模索できつつある。バイク乗り始めだから。


また走りに行こう。
涼しくて楽しかった。

拍手[0回]

新宿に行く

 
 最近思うことは教習所に普通自動二輪を取りに行って、卒検してから、一か月が経ってしまった。
朝がすがすがしく、早起きして、バイク乗りに行ってたけど、もう、年のせいか忘れっぽくなってきた。

一か月もしたら、随分と過去のことだ。

人生って止まってはくれない。
人生ってそんなものかな。


 今日、東京行ってきた。新宿だけど。
ニコンに仕事で使うレンズのズーミングゴムが使いすぎて伸びてしまい、交換するの2回目。
28-70のf2.8の白レンズ。

その後、新宿の小田急の油そば、山ト天で食べた。
おいしかったが、歌舞伎町の油そばの店の方が僕は好み。

その後、新宿タワレコに行って、タルトタタンとTheピーズとパスピエのアルバムを買った。

宇都宮タワレコが無くなってから本当にCDが買いにくくなってしまった。

お金ないからピーズのDVD買えなかったけど、パスピエやめて、買っておけばよかった。
DVDの特典があったので。

北海道行くのに、バイク本気モードで、お金ないから買えない。とほほ。。。

タルトタタン聞いてたら、作曲したくなってきて、音楽熱が上がってきた。

音楽って素晴らしいから。また、がんばろう。

それに、新宿タワレコの展示で、銀杏やサニーデイのジャケのモノグラムがあって、感銘を受けた。そうしなかったり、はっぴーえんどとか古いやつじゃないと売れないのかなーって。

宇都宮タワレコに店員さんは元気でやってるかなー。やってればいいなー。

拍手[0回]

6月29日

 
 昨日は天候が悪い予報から、一転、天気が良くなってよかった。

仕事で日光の方に行ったのだが、天気がいいから、木々からの木漏れ日が大変良くて。湯ノ湖のハイキングコースと大笹牧場が壮大な感じでよかった。

飯を食ってなかったので、午後3時半に大笹牧場でラムの串焼きとソフトクリームを食べた。すごくおいしかった。

家に帰って来てから、油そばが食いたかったので、ジャスコにバイクで買いに行った。

今度、タンクバック買って、日光の方へ行きたいなー。非力だけど。

楽しい一日だった。

拍手[0回]

バイクに乗るよー。



 今日仕事終わってから、バイクで一時間ほどのツーリングに行ってきました。

午後6時半に出かけました。

栃木群馬県境連山の方に日が沈んでゆくのを見ながら走りました。

行く先は粟野まで行って折り返そうと。

自宅→西高野→下稲葉の桜の農道(ここが夕日を愛でるのによかった)→国道293を西方→県道177→宇都宮西中核工業団地抜けて→県道37栃木粟野線→県道15鹿沼足尾線(思川の上流の方ででかい石がごろごろしていた)→国道352(ここぐらいで真っ暗になってきた)→県道2栃木街道宇都宮栃木線→自宅

午後7時半に着いた。

35キロ走って、いまメーターは180キロメートル走った。

走ってバイク特有の振動によるハンドルのしびれが。。。

今日は5500回転ぐらいが中心に走った。

流石に粟野行くと40、50で走るけど、楽しかった。

ただ、県道177への右折が速度出しすぎてとゆうか黄色になってしまったので、40キロぐらいでの右ターンで速すぎて縁石にぶつかりそうになった。危うし。ブレーキかけながらのターンをうまくしたいなー。

楽しかった。

今度は思川の上流目指してか、奥鬼怒川の川俣温泉でもツーリング行きたいな。

その前にタンクバック買おう。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター