忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国”鉄道むすめ”巡り2nd東武鉄道15姫宮なな買ってきた



 
 友達のお墓参りがあるので都内に出てきたので、大宮と押上に寄りました。

大宮駅は現行の全国”鉄道むすめ”巡り3rdの立石あやめトミックスワールド大宮店に在るので寄った。



日日は2014年9月7日日曜。雨です。

先ず、お金を下すために、高島屋に行きました。



そこの8階だったかなー?
郵便局が在るので、葉書も欲しかったので買いに行った。

東口だったので、西口にトミックスワールドが在るので行きました。







立石あやめちゃんです。





これですよこれ。

なんか圧巻です。壮観です。

スタンプ好きにはたまりません。



しかしながら売り切れ、残念。

話を聞いたら、一か月前に売り切れ。


客層は子供連れの親が多く、子どもも熱心にスタンプ押していた。

てか、子ども全国回れないだろう??

ちょっと、酷だよね。



私の考えだが、こうゆう子供向けのところや都市部、観光地、温泉街は無くなる。

現に別所温泉はスタンプ集めしてない人も記念に買っていく始末。


ここでの売り切れは、純粋な人たちが買っていたので、私も惜敗のような気持ちです。

だから悔いは無い。


上田電鉄の時は悔しさたらたらでした。
しかも行った一日前に売り切れ。




この富山のライトレール富山で買いましたよ。

赤。

この次行って置いてあったら青も買おうかな。

 

駅員(店員)に話を聞くと、工場はおもちゃの工業団地に在ると。

はいはい、私の地元です。

壬生町です。


なんか、地元で作られたものを手にしてると感慨深いです。
なんも感じず育ったので。





その後、押上の東武ツーリストプラザに向かったのだが、押上が遠くて、お墓参りの友達のことをかなり待たせてしまって、本当に申し訳ないです。ごめんなさい。

こんなに遠いのかってくらい遠かった。

そこで、前以って電話して聞いておいた、2ndシーズンの15姫宮ななを買ってきた。

急いでいたので、写真も何もないです。


その後、田町に行って、お墓参り。

大学のメンバーが毎年集うので、この集まりは本当に大切にしたい。

その後、田町でラーメン食べた。



中華そばむらさき山ってとこの中華そばを食べたら、さっぱりしていておいしかったわ。

大盛でこの量です。

その日何も食べてなかったので、おいしかった。

その後、友達と喫茶店に行って話して、別れて、もう一人の友達山手線乗って、渋谷で別れて、久しぶりに渋谷タワレコと池袋に行きジュンク堂でwebデザインの本とネットの本を探していた。

池袋タカセでパンも買っていった。


買ってきた物





トミックス10周年のクリアケースと鉄道むすめのステッカー。



私が集めたスタンプ。

この夏に集めた。

スタンプは押せないけど、この次は東北にスタンプを買いに旅しよう。

旅の目的が出来た。

今まで旅の目的なしで毎年旅していたから。




これこれ、これが欲しかったのよ。

買えて良かった。





記念に買っちゃった。

衝動記念集め買い。



良かったです。

次の記事はこちらです全国”鉄道むすめ”巡り1st2nd東武鉄道栗橋みなみ買ってきた

前の記事はこちらです全国”鉄道むすめ”巡り2nd東武鉄道14壬生えみこ買ってきた



【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル









拍手[0回]

PR

ゲーム録画用のハードディスクレコーダーBDZ-AT950W買った



 やっと、やっと買いました。

sonyのBDZ-AT950W
一昨日2014年9月9日に届きました。amazonなので一日で届きました。
値段は中古で43790円。

選ぶポイントは新品の時の値段。

なぜ旧式のを買ったかと?
現行のはS端子がついていないんですよ。

これは価格.comで二年前の一番安い時の値段が今の中古の値段ぐらい。

明らかに損していますが、去年の6月に64800円まで値上がって販売終了になったので、その頃の値段に比べれば、まーいいか。ぐらいで。

今まだ出ているBDZ-AT350Sは安かった時は25000円。最後の方は35000円なんですが、amazonで新品が64800円。
信じられない値段に。

SONY ブルーレイディスクレコーダー/DVDレコーダー 500GB BDZ-AT350S

新品価格
¥64,800から
(2014/9/11 02:21時点)





だから、いろいろ考えた結果、このBDZ-AT950Wになった。
最初SKP-75も考えたのだが、スカパーうち見れないし。って。


なんでそもそも旧式のハードディスクレコーダーかと言いますと。


前々からハードディスクレコーダー用のハードディスクを買おうと思ってて。



今まで撮っていたのがBDZ-L70で。これは本当に使いやすかった。



最初コンポジット端子(黄色)を使っていたのですが、コントローラー操作にタイムラグが生じ、それが一番の要因。
その後S端子に換えたら、タイムラグが無くなって。それで換えてみて思ったのが、コンポジット端子は映像揺れがサガフロンティアだったか、ロマンシングサガだったか、録画中に起きて、それがS端子になったらなくなったような気がして。S端子では魔界塔士Sa・Gaを録画して。

それで、このL70は毎回ブルーレイディスクに録画していて、もうそろそろハードディスクにおとしたいな。って、思っていたら、このL70はハードディスク対応してなさそうなので、新しいやつを買おうと思ったら、今の現行のBDZシリーズはS端子が無くなっちゃって。

一番欲しい端子。
何で無くす?

それで、探したら、もう2011年式だから無くて、それで中古で探していたら、箱と説明書が付いていたので、こちらを買った。

どんな感じか?


初動確認





B-CASカード以外全部付いているっぽい。
B-CASカードって、買えないんだね?

テレビ録画の為に買ったわけじゃないけど、どうすればいいか悩むわ。



説明書もきれいです。

一番必要なものです。



ケーブルも電池もあった。

ケーブルとリモコンは傷が多いが気にしない。



本体は全く傷が無い。

袋がごみ袋に変わってる。







これですっこれ。ちゃんと付いてます。

このために買いました。



まず、初期設定をたくさんして、それだけで5分から10分ぐらい。
しかし、B-CASカード無いから、どうなんだろうと思います?

繋げてゲームで確認したら、音声は入るけど、映像は灰色。

おかしいな??

ブロワーできれいにしたり、差し込み口の接点が悪いのかな?って抜き取ってさしなおしてもだめ。


何が悪いのか分からないから、コンポジット端子さしたら、映って、録画をしてみたら、ばっちり撮れました。でも、S端子で撮りたいので。

試しにテレビ側で直接S端子をさしたら、映って。

「えっ?」

それで、設定だ。っと思って、説明書見たら、載ってて。

『映像設定」で「入力」を「S端子」に変えると映ります。と。

やってみたら、映んなくて、よく見ると出力でやってしまった。

入力でやったら、しっかり映りました。




これから、ゲームプレイ動画を魔装機神やSa・Ga2など録画して行こう。


いい買い物をした。

よかったらこっちを見てください実際にゲームプレイ録画してのコンポジットとS端子映像比較

S端子



コンポジット端子




そもそもパソコンで録画してもいいけど、一回ハードディスクレコーダーに録画すると、映像きれいだし、音がきれいだから、それで、ずっとそうしてる。




もし、迷っている人はハードディスクレコーダーがいいですよ。

中古と新品でこちらですね。

SONY ブルーレイディスクレコーダー/DVDレコーダー 1TB BDZ-AT950W

新品価格
¥72,000から
(2014/9/11 02:51時点)

SONY ブルーレイディスクレコーダー/DVDレコーダー 500GB BDZ-AT750W

中古価格
¥36,700から
(2014/9/11 02:52時点)

SONY ブルーレイディスクレコーダー/DVDレコーダー 500GB BDZ-SKP75

新品価格
¥63,800から
(2014/9/11 02:53時点)

SONY ブルーレイディスクレコーダー/DVDレコーダー 500GB BDZ-AT350S

新品価格
¥64,800から
(2014/9/11 02:54時点)




使い勝手はかなりいいのでおすすめです。










拍手[0回]

祝3万アクセス



さっきブログ書いてて気づいた。

アクセスカウンターが3万超えていた。


おめでとう、自分自身。

おめでとう、ブログ。


でも、このアクセスカウンターはパソコンしかカウントされないので、純粋なアクセスではないけど、嬉しい。

PCが4割スマホが6割ぐらいだから。

実際は4万5千アクセスぐらいか。

目安になるから。


忍者ブログの容量がいっぱいになったら、次はどのブログやろう。

ライブドアかfc2かな?


カウントがしっかりされるのがいいな。


そんなことで2014年9月10日に3万アクセス行った。




拍手[0回]

6泊7日二日目その2 旭川から稚内へ 2014年8月14日



 厚別6時13分で旭川8時56分に着いた。


先ず旭川に着いておこなったこと。

かゆみ止めの薬を買いに行った。
靴下のところがあたるのでかいていたら、皮膚が炎症しちゃって、それで、かゆみを抑えるために買いたいなー。って、去年は塘路で串に刺されて、めちゃくちゃかゆくて、稚内でかゆみ止めを買ったんですが、今年は持っていったほうがいいか迷ってのですが、持ってこなかったので、今年も買う羽目に。
しかし、薬局は10時に空くと駅のインフォメーションで聞いたので、お金下ろして、外をぷらぷら歩いていたんだけれども、結構な荷物なのと、旭川の碁盤の目はかなり広いので、疲れたので、やっぱり稚内で買おうと思って、駅の戻ったら、駅前で写真が撮りたいな。って思いまして、それで写真撮っていたら、結構時間が過ぎて、やっぱり買おうと、デパートの一階にある薬局屋のところまで行ったが、空いてなかたので、入口で5分8分待った。ほかにも8人ぐらいそんな人がいた。

お店の人に一番安いのを教えてもらって買った。



それからコンビニでedyにお金をチャージしたかったので、ビールも買ってきた。

それで旭川駅に行った。



大好きな路線、宗谷本線です。

もう、6年連続で乗ってます。2011年だけ、行きはオロロンラインの高速バスで稚内に行きましたが、それ以外は行き帰り毎回乗っています。

ここに来ると北海道だなー。って思います。




旭川駅は2012年だったかな?高架の駅になってしまい、かなり変わってしまいました。

昔の駅の食堂の旭川ラーメンとご飯もののセットが好きでよく食べていたのですが、今はそのお店もなくなってしまいました。



今回の旅はほんと、サンドイッチしか食べてないです。

後々公開しました、もっと、しょっぱいものを買っておれば、麺系弁当系は汁が溢れるので、鉄道には不向きで、駅弁はいいにしろ、普通の弁当は大変。だからサンドイッチ。



これが買ってきたかゆみ止め。





鉄道旅行なんで
BGM






しかし、ホフディランはいいリフだね。


いつもの列車です。

割と空いていて良かった。
無事に最初から座れて。



列車の中ではビール飲んで、サンドイッチ食べて、ビール飲んで。って感じで、名寄までそんな感じでした。








名寄まで結構長いですからね。

11時9分旭川の12時39分に名寄。


この後から北海道ってゆう路線です。

この先が好きなんですよね。





この駅舎なんて宗谷本線ではお馴染みの駅舎です。

しかし、すごいな。



大好きな駅。咲来。

前にも写真撮ったな。

この写真はそうでもないけど、2009年に撮ったのが本当に良くて。ここは感傷感がある駅です。
降りてないけど、毎回通って思う。





音威子府で少し時間があったので。雲がすごいね。
北海道は広いから天気が変わりやすいよね。今日の1時頃は函館で17時には稚内。かなりの距離になるしね。



こっち側は天気が思わしくない。



なんか駅舎が新しくなっている。

さっきのボロボロなのがこんな新しい駅舎に。



やっぱり天気悪かったんだねー。ってそういえば、この二日前は台風が通ってシベリアの手前で温帯低気圧に変わった時だった。

旭川名寄間は雨降ったけど、音威子府からは天気いいが、雲がすごいって感じだったなー。



歌内も好きな駅です。

名前がいい。

ここも感傷感がある。

2009年に同じく。








大雨のせいか、すごく濁ってる。

前日まで雨だったし、台風だったから。



いつも宗谷本線はシート席に座ってこんな感じで窓を開けて外を見ています。
行きはいいが、帰りの稚内からはチャリダーが多くて困る。
今回がそうだった。帰りの時に書きます。



利尻山が見えますね。



毎年のことながら、本当にきれいだねー。


やっぱり、毎年夏は北海道だよね。

私のブログを見て、是非行きたくなった方。


稚内と礼文、利尻は本当にいいです。

稚内だけでも感動です。

おすすめします。


私は日本で一番綺麗な街は「稚内」だと思っております。


そんなに好きです。

いつもいつも懐かしくなります。

ここでしか味わえないなんともした感じです。是非みなさんも。








ほんと、去年はよくあの山、利尻山登ったなー。

今思うとすごいわー。

なんか魔物に見える。

何かに取り憑かれてるような。

またいつか登るのかなー?なんて思ってしまう。




牛さんが多いよね。

毎年ピンクフロイド(ジャケしか知らないけど)と思ってしまう。

サニーデイ・サービスのサニーデイ・サービスのジャケも牛だったような。







ここが見えたら、稚内はすぐそこです。




この山ゴルフはいつ見てもいいよね。



16時59分稚内到着。


旭川で列車待っている時に電話した、稚内モシリパユースホステルが今日の宿。

ってか、ここもユースホステルの中で一番好きなユースホステル。



はい、着きました。

写真撮って、すぐYH(ユースホステル)に行きました。



駅前の西側。


稚内モシリパYHは歩いて3分ぐらいなので、荷物を置きたいので、行きました。


そしたら、2009年に泊まった部屋。
確かアスパラ。

この部屋は2009年しか泊まったことがなかったので、あの時の部屋の雑記を写真に撮りました。

最初に稚内来た時は心病んでたから、そんときの気持ちが書いてありますけど、読んでない。

それよりも、この部屋に泊まることができたことが嬉しい。





ここに泊まりました。入口入って右の上のベット。

荷物を置いたら、外に出て、セイコーマートに弁当を買いに行って、それと去年行った薬局に桃岩荘行った時ハンガー無かったらどうしよう?
っと思って見に行ったのだけれど、そうそう、去年はここで洗濯ネットとハンガー買ったんですよ。結構使えたんですよ。

今年は荷物になるので、ここでは8時間コースやる時のために塩飴を買ってきた。

それで帰り道、空き地で小学生同士が下級生を泣かせて、いじめ、けんかしていたから、「こら、何やったんの。仲良くしなさい」っと怒ったのだが、その時はいいけど、私が居なくなったら、またいじめ、けんかして、今の子供は本当に()。

そのままYHに行って、部屋戻ったら、部屋の中国人の子と博多育ちの今関西在住の人と仲良くなって、部屋の床に座ってずっと話をしていた。

もう、あまり覚えていないけど、最初はどこから来たんですか?って、誰かが言い出して、それで仲良くなって、私の写真を見せたり、九州文化圏と関西文化圏のことを話ししたり、北海道のどこが良かったとか、進学校の話、いろいろ話をして楽しかったなー。

結構話しして、遅くなって、私はお風呂入って、ほかの人は飯を買いに行って。

それから一階のところで飯を食べながらみんなの帰りを待って。



そういえば、麺類もこの旅ではかなり食べた。

さっき話した二人と今日利尻山登った石川県の人と横浜の人も来て、みんなでいろんな話をした。

石川の人は鉄オタの北陸新幹線が納車するのを港から撮ってる人が、テレビのインタビューで「次は何日にまた新幹線が運ばれますので、その時にまた来たいです」って、どっからその情報仕入れるんだろうか?っという話が鮮明に覚えていれ、かなり面白い話で。

その二人は小笠原の行ったことある人で、小笠原の話もしてくれた。



12時ぐらいまで楽しく話をして、その日は眠りについた。


本当に鉄道ばかりだったので、ベットで横になれる喜びを感じて横になっていた。いびきがうるさくて眠れなかったが、良かった。

いろいろとこの感じが。


次の記事はこちらです6泊7日三日目その1 稚内から礼文島へフェリー 2014年8月15日

前の記事はこちらです6泊7日二日目その1 新札幌ー厚別間ワープからの旭川 2014年8月14日






みなさまもぜひ、稚内モシリパYHと稚内を。

もう少し足を伸ばして。礼文島のユースホステルも。



稚内モシリパユースホステル


モシリパが気に入ったら、会員になるといいですよ。



一回宿泊した方は11月下旬ぐらいに会員になるためのお知らせが届きます。消費税が上がったから、今はわかりませんが昔は500円の切手を毎年モシリパに送ればその年の会員へ継続。

一泊200円引きやこのようにバースデーカード、ベジタブルタイムスも送られてきます。

いいですよ。














拍手[0回]

6泊7日二日目その1 新札幌ー厚別間ワープからの旭川 2014年8月14日



2014年北海道夏旅6泊7日二日目です。

はまなすに乗っての朝です。
毎年のことながら、朝は霧がかってる。室蘭から海が眺められるのはいい。


眠れませんでしたが、快適ではないのですが、普通に過ごせました。

お盆中だから人が多かったです。

降りる前、隣の人と「どこから来たのですか?」と話をしたら、確か鷲宮だったような。


私と同じく、ずっと東北本線乗って来ていた仲間とか同士とかでした。

私は「新札幌から厚別までワープするので、ここで」と話をして別れました。
隣の人は網走の方まで行くと言っていたような。それで、白滝シリーズの話もした。



はい、頑張ってワープです。



去年は釧路湿原に行ったのでワープしませんでしたが。今まで、3回ワープしました。

中でも2回目は5時55分に着くのを遅れて、5時59分で、厚別6時12分を13分を思い切りダッシュして乗った思い出があります。

今回は定時でしたが、写真を撮りながら走ったので疲れました。


なぜワープかと言いますと、札幌の着く数分前に旭川行きが出てしまう。その後の列車は途中特急区間を別途で買わなくてはならない。しかし、この区間はスイッチバックで、新さっぽろから厚別まで走れば、既に発車した列車に乗れるという仕組みです。

それをみんなワープと言います。
この現象ははまなすに乗るものだけが体験できるへんなものです。



ではスタートです。





左の階段を下りて



ここをこの方向で行きます。

札幌方面の高架に向かって走ります。

この写真では分かりませんが、これは階段から既に左に曲がって、だったような気がします。

その後写真は撮ってないのですが、三叉路になっているところを高架に沿って走ります。
ここが信号機1個目。

確か信号機は2個あり、2個目の信号機を右に曲がってまっすぐ行くと厚別駅です。
間違っていたらごめんなさい。

そんな時は走っている勇敢な同士に着いていきましょう。

今回は10人ぐらいいました。




こんな道を行きます。

これは三叉路過ぎてすぐの道の入り口です。




こんな感じでずっと左に高架があることを確認してください。





ここの信号機を右です。

そしたらこの通りの信号機を一つ過ぎると厚別駅です。だったような。



距離で言うと800から1000mかな。

今年は辛かった。ぎりぎり。

やはり撮影しながらはこたえます。



駅では1分2分の時間の余裕がありました。



これがまた混んでて、でも二駅行ったら座れて、目の前のおじさんと話をして。おじさんが話しかけてきて、「あれは酪農学園大学だよ」とか「今日は仕事で」とか、そのおじさんが中央線沿いの大学行ってたから、中央線の吉祥寺、国分寺の話とかして。「仕事が終わらなかったから今日来た」と言っていた。




心残りがそのおじさんに連絡先でも教えておけば良かったなー。って。
後々後悔。ただ、マックスバリューで働いてる。と聞いたので、もし、行く機会があったら行けばいいし。私は、「お盆中なのに、仕事だなんてお疲れ様です」と言ってたような。

それで、そのおじさんとは別れて。

その後、その話を聞いていた、立っていた人が、次に目に前に座り、その人ははまなすからワープで走ってきた人で、「いつもあんな感じなんですか?」と、ワープの走る感じを。

その人はすごい人で、まさか名古屋からムーライトながらの東北本線のはまなすの。って二日連続夜行はきついでしょう。
北海道&東日本パスは関東圏の人までだと思ったら中部地方の人が使うのか?

その人はバックの中にでっかいカセットの録音機材も入っていたし、最初はまなす走ってきた時もそんなにゆっくりだと間に合わないだろう。って思っていた人がその人で、変な人なのかなーと、思っていたら、面白い人だった。


確か美唄まで行くと言っていて、長いから名刺を渡したりしたら、「写真の大学出ている人はどんな写真を撮るんですか?一回見てみたい」と言っていたので、「見せますよ」っと、見せたら、結構驚いてて、「やっぱり違いますね」って。その話を斜めの反対側に通りの席のおじいさんがこっちに来て、「私にも見せてくれんかねー?」って、渡して、その名古屋の人が降りたら、その席にそのおじいさんが来て、写真のうまく撮る話をしてきて。それは大変だーと。

写真の地元の趣味クラブみたいなものに入ってて、写真を撮るのは難しいと言っていた。

そのおじいさんと名刺交換して。そのおじいさんが降りる駅まで話していた。
そのおじいさんはお盆のお墓参りと言っていた。

一つ降りる駅を間違えそうになったけど、よかった。と間違えなくて降りられて。

そんな3人の人と出会いました。

一つの席を交互に座るような形で。

銀河鉄道の夜を思い出すな。と、その時は思わなかったけど、今文章書いててそう思った。



それがこの席です。

一人用のボックス席。コンパートメントでよかったかな。確か。



ここの函館本線の区間は面白くて、いのう駅とかみねのぶ駅とかあるから。

峰延駅は人がいたから使えなかったけど、こっちは使える。

グループイノウですよ。




そんな風にしていたら、あっという間に旭川に着きました。

いつもこの区間ははまなすで眠れないから、代わりにここで寝るのがお決まりなのですが、今年は寝られなかったし、なんか人と話してると眠気が無かった。

いいことだった。


次の記事はこちらです6泊7日二日目その2 旭川から稚内へ 2014年8月14日

前の記事はこちらです2014年6泊7日の旅始まり 一日目東北本線北上 2014年8月13日









拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター