忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母校の雪のアトリエ

ネットから母校の話が聞けてよかった。

俺の二年の担任が亡くなって3年江古田校舎行ってないなー。


日大芸術学部に雪が降るとそこがアトリエになる件2014

日大芸術学部に雪が降るとそこがアトリエになる件2013


拍手[0回]

PR

セルフポートレート 6×7センチフイルム その1



 久しぶりに写真で記事を書きたいと思います。

BGM



昔、大学時代は、サロンで展示するのが写真のあるべきものみたいに思ってたけど、今は全くそうは思わない。この考えは2004年から2009年ぐらいまで思ってた。

コンテストに通る、著名な賞をもらって脚光を浴びる。

でも、ナンセンスなんですよ。



実際、コンテスト通ったから写真家になった人なんて、0.001%ぐらいでしょう。


僕はそんなふうな写真家になる気もないし。




2010年ぐらいまではコンテストに写真を出したけど、ナンセンスと思い、辞めた。



写真より寧ろ、音楽だろう。今は音楽だ。

その頃思った。


そんなきっかけで、このブログを始めたのだが、2010年前はアンチバーチャル、ネットは否定的な考えだったが、2011年にyoutubeを始め、自分が頑張ってない時でもネットは頑張ってくれてる。そんなことを思ってて。寝ている間に再生回数増えてるよ。って。

仕事ではデジカメ使うけど、ハードディスク見たら、デジカメのデータは2011年から撮り始めてるから、それ以前はフイルムしか使ってないし。ブログやり始めたからデジカメ使うようになったし。


それで2012年にブログを初めて。最初は二週間に1アクセスとか、今年の2014年1月1日は5アクセス。

そんなしょぼいなりにも頑張っていて、1月にアフィリエイトを頑張る為にアクセスを上げようと。前に買ったブログの本を全部読み直し、付箋も貼り。
自分の上位検索から、検索されるようなもの、得意なものを模索して。
人気ブログランキングにも登録して。そしたら、検索されるようになって。





2月1日は9アクセスからの6日から人気ブログランキングに登録したら、アクセス数が上がった。




さっきの話に戻ると。

写真を個展とかで出しても、見てもらう人は限られてるし、どうせ写真やってる人しか見てもらえないけど、ネットの場合は、こんな風にたくさん見てくれるから。


僕の陽の目を浴びてないしょうもない写真でも、こうやってウェブログ(ブログの正式名称)なら、知らない人にも見てもらえて、いいのかもしれないなー。

って、ブログやって一年ぐらい経ったら、思ったんですが、アクセスが上がらないことには、ブログのツールも宝の持ち腐れですよ。

結構アクセスも上がってきたから、前に撮った写真も上げてこうかなーって。

 

 セルフポートレート 6×7センチフイルム(通称ブローニー)

季節との情緒の変化。環境の取り巻く変化。
そこらへんがセルフポートレートの楽しさでもあり、醍醐味。

空間を制覇しましょう。
そうすれば写真がうまくなります。

黒く縁が出てるのはノートリミングです。

フイルムの写真て、知られてないと思うのですが、プリントする時点で、四方が切られるんですよ。

ノートリ好きだから。それで。




僕、一年半仮面浪人してたから、成人式の写真撮ってなくて。
大学四年の卒業制作のさなか、11月に着物着たんで撮った。23才。2006年。

 
こっちは2010年。同じ場所ですね。季節は冬です。



ちょっと、精神的におかしかった時です。2009年7月10日と手に書いてありますね。

 
こっちは大学四年の時。



こっちは2009年。



このブログのタイトルにもなっている。
大人とこどもの分岐点は左の女の子の写真。大学三年の時、ハッセルブラットスクールフォトコンテストで賞をいただいた時の写真です。


大人とこどもの境の定義が無いので、男の子はたくましい体、女の子は丸みのフォルムの体。でも、視線や表情はまだあどけない。男は筋肉質だったり、女の子はおっぱいが大きくなったり母の様な変化。そうゆうのって、言葉では表せない、写真の媒体のすごみじゃないですか?写真とゆうツールが活かされる。っと、思うんですよね。



そんなのを高校生40人ぐらい黒白写真で撮ったんですよ。

すげー楽しかったけど、結構辛かったす。

でも、そのお陰で、人物写真は一級品ぐらいまでは行ったかな??



こっちはフランスにショートステイした時の友達。



こっちは大学の友達。


これはどうですか??


こうゆうのって、僕に心開いてくれないと撮れないし、君の温度を写真に残していくのがイメージです。

だてに、写真の大学出てませんよ。



人物写真はやめられないですよ。

私の撮った写真の記事↓見てね
ポートレート(肖像写真)

写真についての考え方


拍手[0回]

桃岩荘新年会行ってきた お 2014年1月25日その3

渋谷のタワーレコードで銀杏の展示見てて、もうその時点で17時45分。

急いで新宿に向かった。桃岩荘新年会2014年に。
金が無いので、新宿ぺぺのゆうちょで金下して、飯も一日何も食べてないから、おむすび二つとパンを買って、行きました。


BGM年代別で







もう始まっていて、18時20分ぐらいに行きました。人は少なかったです。100人行くか80人ぐらいか。
ビニールシートが敷いてあって、最初は後ろの方の椅子で、ひっそり飯を食っていて、ハイスクール奇面組が始まる。っと、言うので前の方に行きましたが、とてもよかった。

「来ない人は生足女子を見れないぞ!!」これを機に新年会は来たほうがええーよー。

結構、盛り上がってたよ。




終わり、休憩を挟んだら、立食で。みんながっついてて。


50から60歳ぐらいのおっさんが、立食で自分が食べていたフライドポテトを床に落として、落とすのはしょうがない。誰だって間違えはある。

落としたポテトをそのおっさんは足で払うってやがった。


おおおいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!お前、自分で落としとおきながら、足で払うとは何事だ。

おれは見てたぞ、おれは見てた。


そいつに見せつけるように、目を合わせて、払ったフライドポテトを拾って、机の上に置いてやったよ。


裸足の人もいるし、靴で踏んだらかわいそうだろー。



あんな大人にはなりたくない。

そう思いました。



また始まり



前の方はいい。みんなの熱気が伝わる。

目と目が合う。恋に落ちる。桃岩荘に行きたくなる。

フルコーラスはやらないと体がうずうずして、体に毒だね。

3か月振りでどうだったかしっかり踊れなかった。


 


少ないは少ないで、いろんな人と話が出来て良かったね。

今まであまりしゃべったことないしょこたんさんともしゃべったし。

終わり

その前の記事。

2014年1月25日 銀杏のタワレコ展示


拍手[0回]

銀杏のタワレコの展示 2014年1月25日その2



 一週間前に銀杏の新譜買ったんだけど、展示が見れてなくて、渋谷に来ていたので見に行った。それとミュージックマガジンを買うために。

この前の大型アドバタイズメントが無くなっていた。

こないだのがこれ。




サインが増えていたのが今回。



写真はこの間、店員の人が「撮っていいですよ」と、了解も得ているので。おーけー。

 

 





行ったら、ひとりも人がいなかった。
最初、サインだけ撮ろうと思ったら、「展示の撮っていいですよ」と、優しい店員さんに言われて撮ったんだけど、だれもいなかったって。

ちょこっとだけ見て、一階で峯田の表紙のミュージックマガジンを買って、新宿に向かいました。

17時45分越えてた。

続く

2014年1月25日その3 桃岩荘新年会

その前の記事↓

2014年1月25日その1 みうらじゅんいやげもの展






拍手[0回]

みうらじゅんいやげ物展行く 2014年1月25日その1



 これ見てよ、すごくない?
宇都宮線が緑の電光。



本線だから、初めて見た。

小金井~黒磯




この日(2014年1月25日)は朝仕事して、お客様の接客して、13時57分の小金井の電車に乗ろうと。

待っていたらこの電車を見かけた。
めちゃくちゃうれしい。


電車の中でCD聞いて、寝てた。
小金井からだと、渋谷は快速で二時間弱ぐらいで渋谷に着く。

渋谷着いた時、決まっていつも行く時は15両編成の進行方向から3番目の車両にいつも乗って行ってるんだけれども、電車を降りる時、大きなバックを持っている男の子っぽい女の子が渋谷の方からのとなりのドアの前に立っていて、あれ、アッキーじゃないかなー?って、降りた時に「アッキー?」っと言ったら、向こうも気づいて、ホームと電車で向かい合って、話して。
おれ「何、カメラマンやってんの?」
アッキー「結婚式の撮影帰りだよー、林君私のこと覚えてる?」
おれ「覚えてるよー、いやー、ほんとにうれしいよ」
っと、電車越しで握手をして、
おれ「アッキー、元気でね」

っと、別れた。ものの一分あるかないか。

この時間帯の電車に乗れてよかった。大学卒業して以来だよ。

アッキーは少しあの頃と髪型も違うし、やっぱり、ちょっと時間流れた分、歳を重ねたな。って感じがして、違うかなー?って、思ったけど。声かけてよかった。

湘南新宿ラインは渋谷の中でも一番改札から離れてるから、ハチ公口に歩いていたら、でっかいアイマスのポスターがあった。



ここに10分ぐらいいました。

人が多すぎて、写真撮れなかったから。



みねたー、ちーす。っと挨拶もして。



BGM



一週間振りの渋谷、ついこないだは銀杏の新譜買いに行ったけど。やっぱり渋谷はいいね。

西武の渡り通路に隠れ郵便局のATMが在るので、そこでお金をおろしてから。向かったら、なんかのデモがあって、警官と農業関係者と女性の社会との関わりの向上かな?NHKの通りから駅の方へ向かってた。



渋谷PARCOパート1に着きました。

3階で展示やってます。
いきなり、エレベーター口に仏像が。



15時半ぐらいだけど、めちゃくちゃ混んでて、階段の方から並ばされて、入るのに15分ぐらいかかりました。

写真はオーケーな展示なのでどんどん撮ろう。って思ってても、人が多くて。



じゅん先生、いつお亡くなりになられたんですか??
心の準備してこなかったですよー。

いっぱい写真載せても良かったけど、やっぱり、じゅんさんのためにも、いっぱい興行をと思い、みんな行きましょうね。
調べたら、結構全国を回っているのね。



僕の一番のお気に入り、天狗コーナー。

真ん中のTENGUと右のてんぐだるま、だるまてんぐ。
かわいすぎる。


てんぐだるまはどこで売ってるのだろう?

欲しいなー。



行ってよかった。
これで500円。

展示値段が良心的。
じゅんさんは流石です。
絵葉書までもらえるし。
皆さん、行きましょう。

5000円いやげ物を買ってしまった。




階段で並ばされた時に、かっこいいポスターだなー。って、思いまして、見終わってから撮りに行った。



もう、17時過ぎてて、17時30分からの桃岩荘の新年会に間に合わないだろう。って、分かってながら、渋谷アニメイトに行った。



ごめんなさい、ビニールが写真に写ってますね。

換える面倒なのでそのままで。

お許し下さい。

休日もあり、人が多すぎて。

サムライフラメンコのファイルを買ってから、物語シリーズのがちゃがちゃをやりに行った。

4回やって、1回目、戦場ヶ原さん。
「よっしゃぁぁぁぁぁぁぁ」
それ以降、撫子。
「撫子、空気読めよ。八九寺真宵がよかったのに」

サムメンコのがちゃがちゃもやりました。






その後渋谷タワレコに向かう。

続く

2014年1月25日その2 銀杏のタワレコの展示



拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター