忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

栃木のお風呂レポート


 
 久しぶりにブログに近況を書きます。

なんか忍者ブログ、使いにくくなったね。
昔の方が使い易かったわー。
html画面との使い分けがわかりやすくて。


話を戻して、1日から11日まで毎日お風呂に入りに行ってました。
分からない方は前のブログに詳しく書いてあります。お風呂が壊れたので。

ここの栃木市に在る、玉川の湯は本当にお世話になりました。
良かったらみんな入りに行ってね。
300円です。昭和ノスタルジーです。

シャワーは壁にくっついて、いい感じです。
お風呂も暖かくて。

ぜひ。

最近はニコ生でユースホステルと鉄道と一人旅を語ってます。
ニコニコのアカウント作って見てねー。





心温まるビデオレター。これを最近よく見てます。

拍手[0回]

PR

ニコニコ生放送のコミュ作る



ニコニコ生放送のコミュニティを作りました。よかったら、生放送見てねー。

拍手[0回]

ホームページを作りました。

 
 1月4日ぐらいからホームページビルダーとの格闘をしていて、ホントは一週間でホームページを作ったんだけど、全くサーバーに乗せられなくて、しかも、サブページも出来なくて。

最初作ったのは今のホームページとは全く違くて、ボタンも無いし、下壁も無いし。写真に文字とボタンを埋め込んだ感じのホームページ。

5日ぐらいはそれをホームページとして乗せてたが、サブページが作れないから、新しい本を買ってきて、一から作り直しました。

それで、昨日の夜、朝4時に完成しました。

割と見られる落ち着いたホームページに変えました。

ブログにお越しの皆様、良かったら見てってねー。

http://otenkinanoni.yu-yake.com/


 話は変わりまして、今日の夜、初めてのニコ生をしようと準備していたら、プレミアム会員じゃないとアップできないのねー。。。一般でも出来るもんだと思ったら。ショック。。。

今日はやる気が失せたので、次に登録して、初ニコ生をしよう。

拍手[1回]

ニコ動上達への道

 
 最近、最近、ホームページを作るのとニコニコ動画攻略に情熱を注ぐ日々です。たくさん本を買っての格闘です。

ニコ動には、昔youtubeにアップした動画をニコ動に乗せました。
でも、ニコ動にはいろいろな制約がありまして、アップロードをするのにもニコニコ動画用の形式にえんこーどし直さなければなりません。

色々知らべて、ニコエンコに行きついて、ニコエンコを掛ければニコニコ動画用のファイルに変換してくれる。
すごく助かるソフトです。
アップロードのやり方を出来るまで5時間ぐらい格闘して、やり方を覚えました。


今はニコニコ生放送について調べてます。
まだやったことが無いのですが、家でもしたいし、外でもしたい。

その為、外でのインターネット回線の繋げ方を調べています。
無料のWi-Fiスポットだとどのくらい出来るのか?主に栃木のはらっぱとかでやりたいからやっぱりモバイル回線を開いた方がいいのかなー?
なんて。そんなに使わないけど。

北海道に旅行した時、モバイル用のパソコン持ってモバイル回線持って行けば、その土地でニコニコ生放送出来るしなー。
色々考えてしまう。

そんな時、大学の親友のゆうすけ君に電話したら、「デザリング」っという機能が有ると。
パソコンをスマートフォンをルーターに親機にさせて、そこから電波をパソコンにつなげると。

すげーなー。って思う。しかし、僕のケータイはスマホでもなくパケホでもない。電話とメールと海外で話せるケータイの機能しか使ってない。

まあ、まだ生放送してないから、生放送のヘビーユーザーになったら外の事も考えよう。


拍手[0回]

小学校の音楽の歌をギターで弾いてみた



 ニコニコ動画に乗せたくて、さっき弾きました。

最近は日本の小学校の「日本のうた」の本のピアノの五線譜をギターのコードに引き換えて弾いております。
だいたい9フレットから12フレットの間で弾いています。
そこから始まりの振れても5フレットから14フレットぐらいの幅振れ。


下手くそだけど。やはり、日本の歌を楽器で弾けるのはうれしい。
老若男女分かるしねー。
基本アルペジオ(ギターの弦を一本ずつ弾く)だからうまくなるし、ベースの勉強にもなる。


では、分からない方にお教えします。





どっかのサイトに指板表があったのでお借りしました。


ギターには弦が6本張ってあり、上から順番に1弦23456弦と。

1弦と6弦は同じフレットなら同じ音です。高さが違うだけで。
1弦は高く6弦は低く。

小学校の楽譜の五線譜をこのコードに置き換えます。


ギターはコードを覚えなくてはならないと思いますが、私はコード(和音)より、アルペジオで指を動かして引く方が楽しいし、簡単だと思います。


では、普通5弦の3フレットのこの図ではC3がスタートで、そこからアップでもダウンでもどちらでもいいです。

例えばC3D3E3F3G3A3B3C4に二種類有り、5弦3フレットC→5弦5フレットDに行く方法と4弦0フレットDが存在します。


もし、小学生にギターを教えるなら最初は0フレットから3フレットまでで弾かせるといいでしょう。訳分からなくなるので。

わかるようになったら0から5フレットまでとか。

私は6弦7フレットからのC3から15フレットまで使うギターでこの動画は弾いてます。

なんで買って言いますと、

1に普通のコードで弾くと大体0フレットから5フレットまでしか使わないのが普通なのですよ。
そしたら高音域の12フレットが弾かれなくてかわいそうだから、高いポジションで弾いてます。

2にギターを最初弾き始めた時、開放弦0フレットのところって押さえにくいんですよ。
ナットのところが硬かったり、弾きなれてなかったり。そんで、5弦くらいから弦が押さえやすいんですよ。

後、手を伸ばすのが大変なんですよ0フレット辺りは。自分も最初そうだったです。

9弦辺りは押さえやすいし、引きやすいから、そこらを指板で行ききします。


これで、小学生音楽の簡単な曲は弾けるでしょう。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター