忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6泊7日四日目その1 愛とロマンの8時間コース 2014年8月16日



 2014年8月16日土曜日

本当は今日は「花物語」やるからこの後か前に来ようと思ったけれども、友達に「一緒に8時間をやろう」と誘われたので来たんだけれども、友達は知床の方でいろいろあって、来れなかったので、友達とやらずに一人で今日のメンバーとやることにした。

その友達は去年の8時間を一緒にやった子です。

BGM


8時間コースは花がぴったりなので、ちょうどこれが合うかな。

これを見て、愛とロマンの8時間コースをやりたい人もいるかもしれないし、桃岩荘からでも、8時間コースから、礼文島から、なにかで検索して来ると思うので、分かりやすいように。
必要なもの
帽子、日焼け止め、長袖と長ズボン、歩きやすい靴、水分、塩飴、軽くつまめるもの。

帽子は日差しを遮るし、よく、草や木に頭をぶつけます。それを回避してくれます。
日焼け止め。北国なので空気がクリア、日差しが本当に強い。手の甲や鼻の頭が本当に焼けます。歩きながら塗りましょう。
長袖長ズボン。草や木が生い茂っています。日焼け防止。
歩きやすい靴。行程が長いです。8時間と言っておきながら11時間は費やすでしょう。慣れている靴がいいでしょう。
水分は買えるところがあるので、少しずつでも。
塩飴。長い行程でこれがあるだけで、水分だけで補えない塩分が補えます。疲れ防止にも。
軽くつまめるもの。湿ったパンとか。バウムクーヘンを切ったり、水分をあまり必要としない物がいいです。カロリーメイトもいいのですが、確実に水も欲しくなります。

それぐらいかな。

ではでは。



宿の前の展望台のところの駐車場で待ち合わせ。

車が来て、スコトン岬へ。



降り際、カメラを向けたら、オーナーさんが笑っていた。

車の中で、漆の話をされて、2、3週間かぶれるから、って言われたんだけど、5年連続で8時間やってるのですが、そんなの今年始めて聞いたぞ。

ちょっと、今までそんなの知らずにやってたよ。まー、いいけど。過去のことだし。



いつもの様にトイレ。
出なくても出せ。って感じです。
皆さんトイレは行きましょう。



いつもお決まりのルートですよね。

トイレ行ったら、島の最北部へ。



今日は本当に天気がいい。

見渡す限り青い空。って感じです。
空の透過性がすごいです。



ここでいつもの集合写真。

 



今回は4時間コースが本当に多く。
半分の5人は4時間で。

自分、毎回その年によく聞いていた、見ていたTシャツを着ているんですが、今年はディーふらぶ!のを着ました。



では、スタートです。

みんなで一人ずつ自己紹介をしてって、歩いて行きました。


最悪なのが、お盆中のなで、売店がやっておらず、自販機で飲み物が買えないということ。
お盆中は来る前に買ってきましょう。






本当に今年は天気がいいと。思いました。

しかも穏やかで、風ひとつない。







今年は自分が先頭を歩いていたんですが、蜘蛛の巣が多くて、大変だった。

毎年こんなに多かったのか??

今まで3回は先頭を歩いたけど、蜘蛛の巣なんて無かったぞ。


今年は100単位で蜘蛛の巣を足に絡めさせて通っていった。



いつも、ここのゴロタ岬辺りが一番きれいですよね。





こっちは島の北東側。



あの先がゴロタ岬。

天にも続きそうな黄金色の階段のようです。



逆からの眺め。



本当にクリアで、となり島の山もはっきりと。





あそこの先っちょから歩いてきましたよ。



ちょうど一時間。





本当に風が無くて穏やかで、海のみなもの反射しっかり空を映し出して。

今年はこんなに透明度の海なんて初めて見ました。

今回旅してていい光だったよ。台風一過の後で。


ここまで歩いただけで日焼けが。



次へ進みます。



面白い殻のかたつむりがいました。

縦長なんですよ。

これも初めて見ました。


今回は露で草が濡れてて、かなりびっしょりと濡れました。






海エリアです。鉄府エリアです。

ここは穴の開いた貝殻が集められるところです。



とても静かで波の音がきれいでした。
空間が静かで、その音が際立ってたという感じです。



途中どっかで左に上がらなくちゃいけないところを、上がってこなかったので、そのまま海岸線を歩いて行きました。




道に迷うとことか。自分が指揮していたから、焦りましたが、しっかりルートに戻れたので良かったです。タイムロスもなく。

こっちは初めて通ったので、新鮮でした。




初めての人はわかりにくいですが、今年はかなり茂っていて。微かな道だったのでわかりにくいです。一人で行くのは旅人に人は注意しましょう。

てか、一人は危険です。グループを作るか、人がいたなら合流するのがいいです。

私は2010年の時4人で歩いたのですが、一人の人を一緒に合流させて歩きました。


今年(2014年)はゴロタ岬からここの澄海岬のところの道が本当に茂ってて、歩きにくかったです。



強者がいて、あっちの下に一人釣り人が、それと高い崖のところにもう一人釣り人がいた。

地元民だと思う。車がここの入口のところに置いてあったから。




この波紋の様な青の薄いのと濃いのは何なんだろう?不思議で、8時間の終始見られました。



断崖の侵食とか地層の歴史とかすごいですよね。

おまけに海が波ひとつない。
群青色のきれいなこと。



道がわかりやすいように、人がいるところが道です。

こんな感じで歩いています。



あそこが澄海岬地区です。あそこに向かってます。

 





水分を持ってなかった人もいたので、澄海岬の売店で、軽い休憩をしてから澄海岬へ、そこで一人、休憩すると伝えなかった人がいて、本当に申し訳ないです。

澄海岬で10分ぐらい待ってちゃって。

ほんとすいません。




ゴロタ岬から澄海岬まで二時間掛かりました。
結構長いのね。



毎年のことですが、ここでの集合写真。

この後だらだらとした上りがずっと続くので、ここぐらいしか写真スポットないですしね。



ここまで来るとみんなと打ち解けます。

が、私は先頭を歩いていたので、あまりみんなと話をしていなくて、私の裏を歩いていた隊長さんとしか話をしていなかったんですよね。





これから向かうところを見てみても、全く曇っていない。

本当に天気に恵まれましたが、景色はいいのですが、日焼けが。。。

ここまででも、手がひりひりと痛くて。



ここの売店で結構休んで、4時間と8時間のメンバー分かれます。

今回の8時間の良かったところはしっかり歩いて、しっかり休む。

こまめな休憩が無かったのが本当に良かったです。

みんな優秀です。



BGM(なんとなく思い出して)






ここからずっと、だらだらとした上りです。
今年はこの後の写真が一気に昼食の所まで飛ぶので、感じ的には現在地から宇遠内までも2/3までの距離まで辛いので、写真にしていなかったです。


前のでよければこれです(2012年)。
てか、私が最後尾でみんなの写真や歩いてきたわだち、風景やお花撮ってて怒られるか?
その時「みんな頑張ってるのに、君もがんばんなさい」って怒られちゃったよ(桂小太郎風に。銀魂)
おれだって、頑張ってるし、みんなにしっかり追いついてるのに。

そん時一人の人に怒られちゃって。

その時一緒だったのが、KBJだったりローズくんと一緒に8時間やったのが、その2012年。

まあ、思い出になったけど。



これからの写真を撮らなかったルートは過酷で、絶望を与えますけど、気にせずがんばりましょう。



先ずはここのゲートをくぐりましょう。



反対側がこちら。



あそこがさっきの岬。



こんな道が続きます。



今からあの上の方を目指します。



こちらは歩いてきたわだち。

あそこがさっきの岬。





こちらはわだち側。
あそこからこんだけ歩いてきたんですからね。これでもまだまだです。





どれだけ歩いてきたかが分かりますよね?



これは東側です。



召国との分岐です。
召国側には行かないように。









道は悪いです。



これは歩いてきたわだち側です。

後ろを振り返ると、人間の一歩の大きさに気づきます。

一番最初8時間コースやった時はそんな事ばっか考えながら歩いてました。





ここから林の中ですが、いわゆる林道では無いですので。





ここから日の下から解放されます。

 

周りに目をやればお花もきれいですよ。



 

木漏れ日がきれいで。



こんな道が永遠続きます。



いつ昼食ポイントに着くか着くか?って感じで歩いていきます。
頑張りましょう。



ここまでが昔撮った写真です。



ここから今年の写真に戻ります。

 

澄海岬から三時間。

すごいのが途中、間隔を合わせる位しか休んでない。


みんなに塩飴を上げたのも飲み物飲まずに役立ったかもしれない。



あの圧縮弁当です。

入れ方が良くて、今年は汁がこぼれなかった。




今年は食べきれなかった。

勇気を持った決断も大切ですよ。

無理せず。


あまりしょっぱくなかったので、進まなかった。


ふりかけがあると良いかもしれない。



昼食ポイントからの眺め。



再び歩きはじめます。

確か1時25分か35分まで休んだ。

ここでもたくさん休憩できました。











ここまで来ても天気がくずれてません。



ここから下って行きます。



ここから海岸の岩場の道が続きます。

今回は波ひとつない。静か穏やか。風も無い。

なんとまー。







 





ここでのこんなに海がきれいなのは初めてです。

8時間やってみればわかります。





台風一過の後なので、昆布がすごく打ち上げられてます。
鉄府でも昆布がすごかったです。





その台風のせいで滝になったところがすごいです。普段はこんなにすごくない。ちょろちょろです。



 

隊長さんの背筋伸びた感じがかっこいいです。



ここで宇遠内の売店で休憩して、そこからが最後の急な上り坂と林道です。

ここはもう、体力が残ってないので、写真撮ってないです。

多分2012年は撮ってったと思うけど、絶望的なので載せません。

一気に最後のところです。

林道抜けてからのだらだらな緩い上りを終えてからの下り。

そこで見えた利尻山。

きれいです。

去年利尻山登りました。

また登りたいなー。とこの景色見て思いました。





今年の8時間メンバーです。

人が少ないと楽で楽しいです。

多いと道で間隔合わせの休憩が多くなるので。

今回は景色がきれいで楽しかった。

8時間では隊長さんとしか話さなかったなー。




こんな感じでした。

ゴール時間は写真撮らなかったのですが、この写真が18時15分です。

11時間ちょっとか。

日が落ちる前に戻れてよかったです。



みなさんも是非、8時間を。楽しいですよ。



次の記事はこちらです6泊7日四日目その2 ほしがきれーだー 2014年8月16日

前の記事はこちらです6泊7日三日目その2 桃岩荘に行く 2014年8月15日








前々からよく分からにんですが、willerでハートランドフェリーのフェリーチケットが買えるんですよね。

ポイントアフィリエイト











拍手[1回]

PR

コンポジットとS端子映像比較

気になったので比較してみた。

昔、みんなゲームやビデオはコンポジット端子だったではないでしょうか?

フェイヤーワーヤーとかHDMI単子とかもありますが、あまり知られてないS端子。


今回、アナログでも画質を自分で撮ってみて、検証してみました。

先ずはコンポジット端子



輪郭があわい、少しボケているような(デジタルの今だからこそ。ブラウン管ではきれいですが)、コントラストが薄い、濃度がのってない。


続いてS端子



アナログ最強と呼ばれる端子。

やはり、デジタルで見るとカラーの三原色もきれいでぬけがいいし。コントラストもいいし、録画ならこっちだわ。
輪郭、ドットもばっちり、濃度も濃い。

オス側で5個の突起がある端子。


昔は持ってても見れない。とか、そうゆう経験があって、使ってなかったけど、録画するなら、画質がきれいな方。と思って、前に動画撮った時、ロマサガ1(コンポジット)と魔界塔士Sa・Ga(S端子)の画質が全然違う。って思って。それで、分かりやすいように今回やりました。

みなさまも、アナログだったら、S端子をおすすめします。





拍手[0回]

2014年9月中旬の日記

日記です。

昨日、ハードディスクレコーダーで魔装機神の邪神ルートのラスボスをレコして、SaGa2秘宝伝説を最初からやり直し、第三世界まで行きました。


いつもコンポジット端子でゲーム。アナログのテレビでしていたので。

今まで録画だけハイビジョンのテレビで。

仕事柄ハイビジョンのテレビは5台あり、繋げてないのが1台。シャープ製が3台、sony製が2台、panasonicが1台。
やっぱりsonyが一番使いやすい。ドスパラのパソコンのモニター用に30インチぐらいのを使ってる。そのモニターでいつもレコしていたんだけど、落ち着いたアナログで緊張しないで出来るので(録画するとプレイが緊張するのですよ。固くなる)。HDR(次から省略)の出力をコンポジットにしたら、HDMI単子と比べて、画が揺れる揺れる。

確認はしていないが、録画動画は揺れてないと思う。


なんだか目が疲れちゃって。

確認していないが、試し撮りした時デジタルで見たら揺れてなかったけど、その、撮ったものをアナログで見たら、揺れていたので、きっと元は大丈夫だろうと。


考えたのだが、アナログチューナー買わなくても、HDRを買えば、そこからテレビを持ってきて、コンポジット端子から出力してビデオ表示でテレビが見れるなー。っと思ってしまった。

それは相当すごいことだ。

しかもHDRなんて安いし、今現行のなんて2万台で買えると思う。
すごいなーと思う。


これから、どんどんレコしていこう。


それと昨日撮ったのをパソコンに落とせる様、外付けハードディスクを頼んだ。

I-O DATA USB 3.0/2.0接続【家電対応】外付ハードディスク 3.0TB HDC-LA3.0

新品価格
¥11,980から
(2014/9/13 03:24時点)



動作が大丈夫だったら、もうブルーレイに焼く必要もないし、動画時間もそんな気にしなくて済む。

これから楽しみだ。


ようつべは28日平均$3.5ぐらいなのでこれを$10にさせたいな。

9631割る28で一日344再生。一日1000再生を目標に頑張ろう。



それと、昨日は旅で出会った人だったり、毎年暑中見舞いくれる人にお返しの返事を遅くなってしまったが出した。

早くに貰った人は7月下旬だから、でも、その人は私との信頼関係があるから、そんなに気にしないだろう。


そんな最近のことです。



随分と寒くなりましたね。

半袖半ズボンですが、彼岸過ぎるともう長袖かな?


北海道地方の雨は本当に気になる。札幌にだったり中川町、興部に友達がいるから気になる。
どうか被害が少ないように。





そういえば、昨日楽天のログインが不正アクセスされた。
第三者が不正にアクセスしたって。

すげーなー、ほんとよくわかるなーと、感心しました。






外付けハードディスクをつなげた結果。

ダメでした。
ネットで対応と書いてあったので買ったら、先ず3テラは無理。後、USB3も微妙。

2テラ以下でUSB2を買いましょう。買って損したけど、後でパソコンにつなげよう。

自分の落ち度なので。
仕方ないか。

それから優先lanから動画パソコンに転送できるか調べたら。それもよくわかんない。

やっぱりBDRに焼くしかなさそうだな。


とほほ。




拍手[1回]

6泊7日三日目その2 桃岩荘に行く 2014年8月15日



 2014年8月15日の6時20分のフェリーで8時15分に礼文島に着きました。
2014年、今年も桃岩荘に行ってきました。

BGM



礼文島に着きまして、島を出て行く人を見送って、その他諸々やって、車の中です。

中国人の一緒に来た人はかなりびっくりしていて、全てが。楽しそうにしていた。

車に乗り、運転手はぺろちゃんで。
ぺろちゃんは男らしいですよね。
私の前では女の子っぽいけど。男の娘なのかな?

それで車に揺られ、桃岩荘に着きました。


今年は行かないつもりでしたが、去年一緒に8時間をやった友達が「今年も行かない?」っと誘われたのと、ヘルパーの人に「来てよ」と言われたので、行こうかなと。

宿に着いて、荷物を置いて、ヘルパーのみんなと懐かしく話して。

今日はどうせ何もすることないし、ぷらぷら過ごしている。

みんな笑顔がいいよね。特にわらじくん。わらじくんは優しい。
ローズくんはかっこいいから。ローズくんは明るくて生真面目で。
なまこちゃんはかわいい女の子要員。勝手にデレツンとか思ってるけど。男ホステラー達からは女ヘルパーの女の子の座をキャべジンに持って行かれている様な感じはするが、なまこちゃんは女の子女の子してるから私はKBGは4年前から知ってるからそこまで群がる気はないので、なまこちゃんの方が女ヘル感はあるけど(褒め言葉)。

それから、ベン&ジョンハウスに行き、見に行くだけだったけど、ケーキセットを食べた。



ケーキはおいしかった。

カルチチはチャイっぽいのと思っていたら、全然違って。



天気いいね。
雲にラティチュードあってないけど。

 

今年もぺろちゃんを撮らせて貰いました。
去年と比較で撮らせてもらった。

 
こんな感じです。

ぺろちゃんご本人がこのページを見た時に楽しめるように。
銀杏とゴイステまとめ





てか、全然違うね。

上ひげが無かったんだね。




今年は居なかったけど、おでんさんご本人もこのページを見た時に楽しめるように、アニメまとめ。





このぐらい載せとけば本人も喜ぶでしょう。






ぺろちゃんは面白いね。

ぺろちゃんはなんか、変なこと言われちゃった。
ぺ「嘘みたい、目の前に林くんが居るなんて、現実じゃないみたい」
私「いや、普通に居るから。なんか死んじゃったみたいじゃん」
そんなこと言われたよ。

阿部くんは全く話さなかったなー。好青年だよね。

KBJはなんだかんだで4年前から知ってるからなー。
なんかすげーモテモテだったけど。
「はいはい、かわいいかわいい」と。



この二人は2012年に一緒に8時間やったからなー。



そんときの。

そん時は同じメンバーから私が怒られ、歩いた思い出があります。
花とか風景の写真撮って最後尾で遅かったので。
だから、その時全然しゃべてないんだよなー。



ぱぱさん、「絵が見たい」と言って、私の何でもない落書きを見せに行った。



ここは多分2年前と同じ場所にもう一度泊まる。

隣が小学生の仲いい子だったので、しっかり覚えてる。









ここまでは毎年見る様な同じような景色ですよね。




今日はお祭りです。

盆踊りです。



今日はお酒が飲めます。



これ、淡く見せるための手振れですから。


去年はぺろちゃんに「なんかやってよ」と言われ、今年はローズくんに紙に私の名前を書かれ、何しようかなー?って。

今日は青年の主張。

特に何も思いつかなかったので、「愛について?」
愛ってなんだろう。ってことを話をして、台の上に立て言っていて、登った時にぺろちゃんが司会進行だったので、「この歌歌うから一緒に歌おうよ」と言ったら、快く歌ってくれた。




愛ってなんなんだろうね。

その、何やろうか?愛について思った時、昼間なまこちゃんに「好きな人におしりを触られるのは好いた気持ちだから幸せだけど、それが痴漢だと不快になる。同じ行為なのになんでだろう?」って、愛について言ってたら、「林くん重い」と言われた。

まーそれではないけど、「愛って見えない物だし、何なんだろうね?それがわからないから」みたいな話をしたと思う。


違う催し物になって、びっくりしたのが、こっちの右の人は「私の利尻山のブログを見て登ろうと思った」っと、このじゃんけん争奪豪華賞品ゲームでの一言の時に言われた。



ちょっと、かなりびっくりした。

こうゆうことあるんだなー。


なんかうれしい。




一通り終わり、室内に入ったら。

すごいよね、あまりにも外が寒くて、実際長袖でも寒かった。

それで8月15日にストーブって。

すごいよ。初めて見たよ。


その後、8時間の話し合いに参加して。すごくたくさん居たんだけど、みんな4時間で、8時間は私入れて6名しかいなかった。

それで、寝たんだけど、眠れなくて、今年はスペシャルルームじゃないから、写真が撮れると、いい時間に外に出た。

 



満月で月明かりが強かったので、月の光だけで、撮りました。

月光浴ですよね。



光がなめらかで。
やはり太陽光とは違いますよね。


宇宙と更新するような感じです。

電波です。








雲が速い速度で。


そしたら寝ました。



次の記事はこちらです6泊7日四日目その1 愛とロマンの8時間コース 2014年8月16日

前の記事はこちらです6泊7日三日目その1 稚内から礼文島へフェリー 2014年8月15日







前々からよく分からにんですが、willerでハートランドフェリーのフェリーチケットが買えるんですよね。

ポイントアフィリエイト









拍手[1回]

6泊7日三日目その1 稚内から礼文島へフェリー 2014年8月15日

朝5時に起きて、6時20分のフェリーに乗るので、同じ部屋の私を含めて3人で朝一番の礼文島行きのフェリー乗るので、5時30分ぐらいだったかなー?

稚内モシリパYHを後にした。

BGM




小雨ぱらついていた。

先ず、線路の所に在るセイコーマートで食べ物などを買っていった。

それからフェリーターミナルに6時ぐらい着いた。

びっくりしたのが、edyが使えたということ。まじでびびった。

切符を買い、ゲートくぐり、いつものように階段を下りて、外に出て、フェリーの外階段を上り、フェリーの中へ。

中に入り、甲板のシートをみんなで座る。



やっぱりいつ来ても船は良いよね。

「旅」っていう感じを味わえるから。

船旅は本当にいい。





これ、セイコーマートのホットシェフ。
これが食べたくて。

船の上で潮風浴びて食べるのがおいしい。



今年は本当に天気が良く、6年稚内来てるけど、初めて、樺太を目にしました。

あれが樺太です。

稚内は写真には無いが、これはフェリー進行方向右側で稚内は左側かフェリーのおしり側です。







船のわだち。



やっぱり利尻をこんなにまじかで見ると、もう一回利尻山に登りたくなてくるなー。

このわくわくする感じ。

船の上から。







こんな感じの楽しい船の上からでした。


次の記事はこちらです6泊7日三日目その2 桃岩荘に行く 2014年8月15日

前の記事はこちらです6泊7日二日目その2 旭川から稚内へ 2014年8月14日








前々からよく分からにんですが、willerでハートランドフェリーのフェリーチケットが買えるんですよね。

ポイントアフィリエイト



拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター