忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手前のブログ2014年7月アクセス数



 また、純粋に思ったことなのですが、夏の暑い日はアクセス数が伸びない

だって、パソコン開きたくないもん。暑さ対策、冷却ファンをしていないととんでもないことになる。

だから、記事も書きたくないし、みんなも見ないだろうし。


でも、7月はお陰さまで、750アクセスを越えたり、200アクセスを越える日も多かった。下旬は150アクセスぐらいだったけど。

ありがたいですねー。

やっておいた甲斐があります。





夏なので、ドクターマーチンを抜いて、Tシャツ系が上位アクセスに。あとリュックや下着のアクセスも出ていてうれしい。


ネットでアフィリエイト手法の検索していた時に、やはり、コンテンツを充実させること。

これだと。

だから、必要とされる記事を書く。
リピーターを増やす。

なのかな。
未だにアフィリエイトはよく分からないが、アクセスを上げる方法は分かり始めてきた。



4月からの四か月間



いいね、2万アクセス。

ただ、ブログのカウンターはPCしかカウントされないのが残念。実際の来場数じゃないので。




22時から2時ぐらい前がアクセスいいのよね。

それを見る限り、学生や社会人とかそこらへんの層から見られてると。

主婦なら12時から17時だろう。だから、主婦向けでは無い。



やはりドクターマーチンは強いね。

他のキラーページも考えなくては。


今度の目標は毎日200アクセスを保つブログ。

100は切らなくなった。なんだかんだで150ぐらい。



頑張ろう。

拍手[0回]

PR

北海道に行く交通手段いろいろ

北海道に行く交通手段をまとめてみました(2014年7月31日時点)。

私は毎年、北海道に旅に行きたくて行きたくて、北海道に行きたい方々が参考になればいいです。





BGM





方法は三つあります。
  • 鉄道
  • 飛行機

私は鉄道と船しかないのですが、どちらも楽しいです。お金無いのでいつも鉄道になってしまいます。

いろいろ利点と欠点も入れて話ししていきますね。

その前に、北海道の良さを

北海道は旅人の聖地。全国色々なところから人が集まってきます。

一人旅なら旅友がたくさん出来るでしょう。
ユースホステル、とほ宿、ライダーハウスなどたくさんあります。
みんな道北を目指します。道東もいいですよ。

これは旅人目線。


ツアーなら、富良野とか利尻、礼文かなー。



私は富良野行ったことないけど、新得駅から根室本線の富良野方面は一駅が30分間隔と恐ろしく長かったのが印象的です。
それぐらい大地が広いです。

広大です。そこがいいとこ。


水には注意しよう。エキノコックス。


ぐらいですけね。行けばわかるさ。その良さが。というところですね。


では。

鉄道
安く行く方法であります。
青春18切符と北海道&東日本パスの二種類があります。






 

名残りがあるので昔の値段を書きます。

青春18切符は11500円(11850円消費税8%の場合)
5回の回数として乗れる切符。日をまたぐことができる。その地に留まっても回数が取られない。
一回を2370円。
普通列車しか乗れない。鈍行ということです。快速には乗れます。特急や急行は乗れません。
但し、北海道の場合、蟹田ー木古内間は特急に乗れます。それと、新夕張ー新得間は特急に乗れます。どちらも乗ったことがあります。
シーズンがあり、春季、夏季、冬季にしか販売されない

発売期間 利用可能期間
2月20日~3月31日 3月1日~4月10日
7月1日~8月31日 7月20日~9月10日
12月1日~12月31日 12月10日~1月10日

2009年の冬使った時は1月20日まで使えたのですが、年が変わるごとに変化していきます


私は東京から西に行く時はよく使ってましたが、北海道に行くには使い勝手が悪いです。
乗れない区間があるのですよ。

18切符はIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道区間が使えないのと。花輪線の好摩駅まで行けばJRがあるので使えるのですが、運賃が盛岡から650円と高いです。

18切符ゆっくり旅を楽しみたい人にはおすすめの切符

上越線から羽越線の方もしくは東北本線から奥羽線で青森を目指すのもいいでしょう。
乗ったことがあるからはわかると思うのですが、こっちは東北本線に比べて乗り継ぎが悪いです。
ムーンライトえちごは2014年6月以降設定されていないので、事実上の廃止なので、都内から夜行がなくなってしまいました。私は乗ったことないけど。

私の経験からで、私か栃木なので、関東から日本海側なら、一日目は秋田にしか行けません。
時間で言うと、東京の方は始発の時間帯の電車でこのぐらいの時間に着きます。

日本海ルートの写真



奥羽本線は19時ぐらいに秋田なので、行けても22時ぐらいに大館までなので、一日では青森にはいけない。
好摩からの青森だと、22時38分に青森に着く。

しかし、急行はまなすに乗れないので、青森に一泊しなくてはなりませんが。

翌日朝早く起きて、蟹田まで行き、特急に乗って木古内まで行きましょう。
木古内は駅から歩いて5分以内に海が見えます。
江差線が乗りたくて、木古内まで行ったのですが、北海道の函館ー札幌区間が尋常じゃないくらい乗り継ぎが悪いような気がします。自分はこの区間ははまなすでしか乗ったことないのですが、18切符だと二日掛かると思います。





北海道&東日本パスは10000円(10290円消費税8%の場合)



7日間連続使用。使うと鉄道に乗らない日も消化される。一日分がだが1470円。メリットも多い。
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道区間が乗れる。急行はまなすが乗れる。指定席だったか急行料だったかを青森で買いましょう。買わない場合でも列車内の切符確認で買えます。
今回は北海道なので、どこでも使えますが、名前の通り、北海道東日本パスなので、熱海から西は使えません。JR東日本管内とJR北海道管内は使えます。
シーズンがあり、春季、夏季、冬季にしか販売されない

いつもこれを使っています。これなら東京からでも二日で稚内や根室に行けます。だだ、最近のJR北海道なので、去年2013年、釧路湿原行きたい時に、はまなすが一時間遅れで、私は苫小牧乗り換えだったので、乗れたから良かったのですが、稚内の人は無理だったでしょう。そうゆうこともあるということです。

発売期間 利用可能期間
2月20日~3月31日 3月1日~4月6日
6月20日~9月24日 7月1日~9月30日
12月1日~1月4日 12月10日~1月10日

こちらも年によって変化します

今は7日間ですが、昔は5日間で、5日間時代ははまなすの指定席料金が取られませんでした。今は7日間になったので取られます。

夏は使用期間が長いのでいいかもしれません。


私は栃木なので、毎年確か7時02分の自治医大の電車に乗れば、20時ぐらいには青森に着きます。
東京の方は5時ぐらいの電車がいいでしょう。
なんでかといいますと、20時に青森に着いて、急行はまなすは22時45分ぐらいから札幌に6時10分ぐらいに着きます。列車は夜行なので、乗ってる間にいつの間にか着くという感じです。

20時に着くと青森のまちなか温泉でお風呂入って、体をきれいにして鉄道に臨みたいのでアニメの全裸待機的な。

はまなすに対しても敬意を評して。

まあ、結構旅行者はいろいろいて、汗臭い人、体臭がする人、いろいろいます。

座席を臭くさせるのも悪いし、べとべとしたまま夜中過ごすのは不快なので、青森には駅から歩いて8分ぐらいのところにまちなか温泉があるので、そこで体をきれいにして、ビール2本とお蕎麦でも買って、車内で食べるのが乙ですよ。


もう一つ。
根室方面に行きたい方は苫小牧で降りて、6時10分の岩見沢行きに乗り、追分で7時08分の夕張行きに乗り換え、新夕張で8時58分の特急で新得まで行き、後はそのまま乗り継ぎしてって、釧路で釧網線と花咲線と選べます。網走に21時25分。根室に20時52分。
そこまで行くのもいいですが、網走方面なら、塘路のとうろユースホステルは釧路湿原の近くにあるのでかなり静かでいいです。駅から徒歩3分。根室方面なら、厚岸の厚岸愛冠ユースホステルは目の前が海なので、夕日が西に落ちていきます。牡蠣も美味しいです。ここの欠点は駅から徒歩40分なところ。バスも出てたり出てなかったり。行きは知らない、駅の花壇手入れおばさんに車で乗せてってもらった。

人の善意には助けられます。


稚内方面の行き方は裏技を使えば二つあります。鉄道が定時運行なら、新札幌で降りて、厚別駅までダッシュ。
仲間がいればタクシーでもいいでしょう。でも、走ることに意味があるのです。
通称「ワープ区間」と呼ばれています。

なんでかと言いますと、はまなすは札幌に6時07分に付きますが、6時00分には旭川方面が出てしまい、その後の列車は滝川ー深川間の乗車券と特急券を買わなくては行けません。で、新札幌5時55分に着くので、6時13分の厚別に乗ればその発車した列車に乗れると。
なんでかと言いますと、札幌はスイッチバックの駅なんですよ。だからそれが実現できる。
走って8分ぐらいですかね。駅を左に出て、高架に沿って走り、確か二つ目の信号を右だったかな?
ネットで調べれば出てます。

だがしかし、5時55分じゃなくて6時ぐらいに着く時もあります。

そんな時はかなり急いでダッシュして乗れました。今まで4回ワープしました。降りればわかりますが、勇敢な戦士たちが何人か走っています。それに続けば大丈夫でしょう。

そうすれば稚内に16時59分に付くでしょう。

私は札幌まで行って、旭川に先ほどの特急を買って乗ったことはありません。実際にどうなのかわかりませんが。

ワープの方法は2009年にはまなす乗った時、列車で仲良くなった、旅友が、「ワープってのがあって」っと、一緒に走って乗ったことでそうゆうのがあると知りました。

ただ、オロロンラインが綺麗なので、高速バスで札幌から稚内まで行ったことがあります。
これのいいところは礼文、利尻のフェリーに乗れる。鉄道では遅すぎて乗れませんが。

留萌辺りからオロロンラインで日本海側を行くのは綺麗ですよ。


鉄道で一番言いたいのは青森から青函トンネルを抜けると景色が全く違うこと。
この目で確かめたほうがいいです。
北方の植物と広大な大地のせいで、朝は霧がかかっている。川は砂利がなくて粘土質の赤い川が多いとか。そこが鉄道で行くメリット。ずっと陸に付いているので。

お弁当とお酒を買って車窓を眺めるのがなんとも楽しい。
宗谷本線の景色が好き。根室本線もいいね。

時刻表もセットで。先の乗り継ぎもチェックしなくては大変なことになります。





新幹線と特急を使った場合
私は渡島半島でバイクで事故った時、特急と新幹線で帰ってきました。けど、2万超えなかったから、たしか17000円ぐらいで帰ってこれました。

意外と安いなとか思ってしまいます。しかもその日に帰って来れるし。

8時に東京駅で検索してみたら、17時35分に札幌に着きます。9時間15分です。
東京から新青森までが3時間は速いですね。
内容はこちらです。


初めて知ったのですがえきねっとがお得なのですね。
えきねっと割りなら24740円
モバイルsuica特急券利用で29390円。

えきねっとのほうが得なのでえきねっとで購入したほうがいいですね。

東海道ツアーズが東日本には無いけど、こうゆうのがあると便利ですね。


新幹線が通るともっと早くなるけど、江差線がなくなるように、第三セクターになってしまうのは残念です。


高級寝台に乗る場合
走るホテルとも言われていますね。乗ってみたいが高くて。高くて。

北斗星とカシオペア。それとトワイライトエクスプレスがあります。

北斗星のBコンパートメント、B寝台で27980円。

意外と安いなーとか思ってしまう。

カシオペアはツインで35230円

トワイライトエクスプレスはわからなかったので載せてません。


トワイライトエクスプレスは北海道新幹線が開業と同時に廃止されます。


北斗星もカシオペアもなくなってしまうかもしれなせんね。

でも、あれはホテルですから。

乗ったことがないからわからないけど、レストラン料金払うし、おもいでぽろぽろみたくブルートレインの車窓から。っというのもできますし。


なんでもなくしてしまうのは古き良き時代をなくしてしまうので悲しい。


はまなすだってわからないし。





船なのは陸が続いていないし、もしも橋をかけたら、冬に凍結してとんでもないことになるので北海道と青森は青函トンネルだけど、それは鉄道ですからね。うみほたるみたいに車も出来ると思うのですが、でも深いのと、地盤の問題とかあるのかな?

 




船です。

船は有名なのが大洗から苫小牧ですよね。
でも高い。

船でも青森ー函館間や新潟ー小樽間とか結構あります。ツーリングマップルにいろいろ載ってますよ。


太平洋側なら
名古屋ー仙台ー苫小牧間
大洗ー苫小牧間
八戸ー苫小牧間

太平洋側は基本高い。なんでなんだかやからないけど?高い。
大洗からの運賃はこちらです。
繁忙期の大洗ー苫小牧間がエコノミーで14910円。自転車だと1950円。400cc未満の二輪で11310円。


日本海側なら
舞鶴ー小樽間
敦賀ー苫小牧間
新潟ー小樽間
敦賀ー新潟ー秋田ー苫小牧間

新潟から乗るのが意外と安かったような。
しかし、今見たら、やっぱり結構するな。でも、太平洋に比べれば安いです。
新潟からの運賃はこちらです。
繁忙期の新潟ー小樽間がツーリストJ(雑魚寝)で10180円。自転車だと1950円。750cc未満の二輪で10180円。

昔はもっと安かったイメージ。バイクが、こんなにするのかとびっくり。


津軽海峡側なら
青森ー函館間
大間ー函館間

なんたって安い。
それが魅力。
しかし、陸路でここまで来るのは結構しんどい。
青森からの運賃はこちらです。
繁忙期の青森ー函館間はスタンダード/2等3190円。自転車だと1770円。750cc未満の二輪で3830円。

船のいいところは海上に居られるということ。潮風がいいです。

船の上をゆっくりするのがいいかもしれませんね。
乗り物で一緒に行くのが船の醍醐味。


飛行機
飛行機のいいところは時間を買える。なんたって、移動が早い。時間旅行できる。空の上を飛ぶだなんて、音とか光の速さまではいかないけど、タイムマシーンに乗ってるような感覚になる。



飛行機は海外行く時しか使ったことないので、わからないが、羽田ー新千歳で、JALだと55日の先得から直前で9900円から31100円。ANAの旅割75日前から21日まで9500円から32000円。
どちらも当日は4万ぐらい取られるような感じです。
スカイマークは当日とか近い日なら25000円ぐらいであったりします。


私は前もって二ヶ月前とか無理で。せめて一ヶ月前。
海外なら二ヶ月前でもいいが、国内なら、そうゆう決断ができない。




様々な交通手段がありますが、どれも面白くてそれぞれの物語があると思います。

北海道はいいところなので、皆様もぜひ。

 





【JTB】るるぶトラベル JAL・ANA国内航空券




【じゃらん】 北海道のホテル・宿の予約




楽天トラベル




楽天トラベルTOP >楽パック+JR北海道で行く!北海道旅行



格安旅行比較サイト↓

格安航空券の最安値比較「トラベル・ジェーピー」



比較の為と、予約の為に。

でも、私は海外行く時しか使ってないんですが。

分かりやすいようにサイトもまとめた見ました。

ではでは良い旅を。






拍手[0回]

ご注文はうさぎですか?ニコニコ一挙で見る



 2014年春期一番人気アニメやっと見ました。

ニコニコアニメスペシャルのタイムシフトで見ました。25日26日に掛けて見ました。

最初これおもしろいなかなー?っと、この時点で思いましたけど。




もう、はまりました。

リゼちゃんがかわいすぎる。



リゼちゃんがロゼちゃんもかわいい。

この子を見たくて見たいたような感じ。

後、おじさんがギャブレットギャブレーの速水奨だから見ていたかな。


面白かったから二期期待してるけど。


これが、ほんと春アニメで人気だったことは知ってるけど、アニメを途中から見るのあまり好きじゃないから、見ないで、ニコニコ一挙で見れてよかった。みんながどんだけ好きか愛情が伝わった。




このアンケートを見ても人気が分かるはず。


キャラの女の子5人、みんなかわいいからね。

いいアニメだった。











拍手[0回]

僕らはみんな河合荘ニコニコ一挙で見る



 僕らはみんな河合荘

随分楽しいアニメだった。

2014年7月24日25日に見たが、結構楽だった。
セーラームーン一挙は10時間だけど、5時間は楽。4話×3回だから。




消化しなくちゃいけないから、見たけど、楽しかった。ほのぼの系日常系は好きじゃないけど、これは楽しき見れた。テレビは3話ぐらいしか見れなかったけど、一挙で見る楽しかった。最初の3話ぐらいまではつまらない。後から面白くなってくる。



この3人のお陰で切らずに見れた。

一人一人のキャラが立ってて、もう良かった。

主人公とヒロインはそんな好きになれないけど、この3人は大好き。



評価高いなー。

二期期待。かなり面白かった。


私ごとですが、シェアハウスは住んだことがありますが、プライベート無くて、住民とも馴染めず、一ヶ月で辞めてしまった。池袋の話ですが。

ここは住んでみたいな。そんなアニメだった。

北海道とかにこんなのあったら住みたい。








拍手[0回]

暑中お見舞い葉書って素晴らしいよね

 

 張り切って、お金無いけど、今年の暑中お見舞い葉書100枚を買いました。
24日に買ったのですが忙しくて記事にできなくて。



よく行く郵便局なんで、ノルマとかの大変そうなんで、っと、前々から話しして、100枚買ったら、かなり喜ばれて、これだけの粗品をくれた。「暑中お見舞いは売れないのよ」と言っていた。
その前に15枚買っていたので今年は115枚買った。
年賀状はいつも130枚ぐらい。

私は年賀状もいいが、暑中お見舞い季節感あって、干支がない分、毎年楽しみにしてるけど。


年賀状は2007年から毎年自分で写真を貼って作るようにしているんですが、暑中お見舞いの方はいつから作ってるかな?

年賀状は大学4年から作ってる。って覚えてるけど、暑中お見舞いの方は全く覚えていない。

多分、2009年に稚内に行った時スタンプに感動して、2010年から葉書を持って旅するようになった。
部屋が汚いので、きれいになったら、探したい。今暑いし。置いてある場所は分かるので。




取り敢えず写真撮った。

一番左上下と左2下が2011年。他は2012年。

稚内のスタンプと帯広、東根室、礼文はわかりますね。



こっちは去年の2013年。

去年のはバラエティにとんでる。
北海道を一周して、日本海スタンプという感じ。





先に買った今年の15枚はこんな風に作って、旅宿の人に送った。





葉書は無いのだけれども、郵便局のネットショップ。

郵便局のネットショップ


手紙文化は好きだから、携帯よりも風土を運んでくれるような感じで好きです。




拍手[1回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター