忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は大変だった

昨日は大変だったです。

最近いつも朝の5時に寝て10時くらいに起きる、スタイルで、回っているのですが。 昨日は幼稚園の卒アルの撮影の為、3時ぐらいに寝たら、全く眠れなくて、アフィリエイトやブログの構想を練っていたら、全く眠らなくて、多分一時間寝たぐらいかな。

それで8時半に幼稚園行って撮影して、しかも僕は10時半から告別式の写真をスナップで頼まれて、幼稚園の撮影は終わってなかったんだけれども、任せて、葬儀の方に行き、それが大変だった。
眠気は無かったけれども、足が痛くて、中腰の姿勢でずっと撮影していたので大変だった。

こんなご時世、写真を撮っても、お金にはならないから、ネットで稼ぐしかないなー。

取り敢えず、音楽CDブログは作り始めました。 作って見て、いままでのブログのレイアウトはなんて簡単で楽なんだろうと思いました。 写真を中央に合わせたり、今、頑張って、ヘッダーの画像をやろうと思っているんだけれども、出来なくて大変だ。


取り敢えず、がんばろう。



軽く試作で作ってみたけど。

http://rockhaaozora.blog.shinobi.jp/

ヘッダーがうまくいかない。

写真学科卒だから、写真のヘッダー作りたいのにhtmlやcssの知識無いからすげー辛い。


でも、ここまで作れたのは、昔では無理だったなー。
日進月歩。

拍手[0回]

PR

今年の目標 改め

今年の目標。前にもお書きしたのですが。


去年はインターフェイスな一年にしたいとか思っていたのですが、そんなにネットとリアルの融合が出来なかったので、まあ、質の向上には至ったのですが、数は打ってないので、今年はそんな風にしたいです。


後、健やかに行きたいのが今年の目標です。


ここまでですが。
これはこれでしっかりとやろうと思う。それと。


一月に入り、心優しい方がうちのブログで買い物をしてくれたので、1%分の64円をいただいたんですけども、それがなんだか嬉しいなーって。


ちょうど来月でブログをはじめて二年目。
ブログやネットのいろはが分かってきたので、今年はアフィリエイトで月一万円を稼ぐのを目標に頑張っていきたい。


先ずはブログをほかにも作ろうかなーって。

考えてるのはビールのレビューブログ、メロンパンのレビューブログ、音楽CDのレビューブログ。
忍者ブログと、折角A8.netに登録したのでファンブログでもやってみようかなー。
忍者ブログはひとつのアカウントでブログ10個までできるから。


私事ですが大学に入る前は栄養士の短大に行っていたので、栄養士の資格とフードスペシャリストの資格を持っているんですが、人生で全く活かして無いです(活かすつもりもなかったのですが)。

栄養士の教科書は大体捨てたのですが、「調理と理論」や「調理学」の本は持っていたのですが探してみたら、見つからない。

舌には味蕾(みらい)っというものがありまして。これが味覚の甘味、渋味、苦味、旨味、もう一つあったのですが、私の頭の中の知識のタンスにはもう、しまってなかったみたいで、忘れました。


短大の二年間はやりたくもない調理理論。まあ、料理には使えるのですが、死後硬直とか浸透圧とか。

でも、大体忘れました。


そんな知識で食レポすれば割とした記事が書けるかなーって。

それにアフィリエイト貼り付けて。

3カラムのブログにして。


そこに、前々から言っている、忍者AdMaxを入れて。
忍者AdMaxのいいところはクリックでお金が発生するのと、何より、PV(ページビュー)が多ければ、それでお金が発生する。
ページのアクセス数が多ければお金が発生する。来客数が多ければクリックなしでもお金が入るのは実に魅力。そんなサービスはそうそうない。
しかも、他のブログでもこのサービスが貼れる

これです。
忍者AdMax


google adsenseは審査も厳しいし、噂の停止メールも届くらしいし。

忍者ブログは忍者ツールが幅広くあるのがいい利点。


アクセス解析のアナライズだったり、アフィリエイトのAdMaxだったり。



それで、集客が認められるキラーページを作れば収益を得るし


昨日その構想を練ってて眠れなかった。


今年はいい目標ができた。

そんなお金でギター買えたらたまんねー。

頑張ろう。


拍手[0回]

3泊4日二日目その2 江差線へ 2013年8月20日

  

 江差駅に着きまして、停車時間が短いので駅前の四方を軽く見れる程度でした。



駅のトイレがなんか独特すぎてびっくりしました。

こんなトイレ初めて見る。





「なんか本当に来てしまったんだなー」って、思うくらい。何も無くて清々しい。

根室や稚内で味わう最果て感はやはりちょっと都会チックな感じ。稚内はターミナルな感じ。乗り継ぎ乗車ってな。礼文、利尻に行くような。
根室は行くまでが大変だけれども、根室駅はおっきいし、栄えている。


ここ江差は清々しい。


空の空気をいっぱい吸って、太陽の可視光線をめいっぱい浴びて、風の中に君の匂いとか海の匂い探して。 

もっとここに居たいけれども、ぼーっとしたいけれども、時間があるので、次来るときは江差目指してのバイク旅がいいな。

もう、鉄道は無くなってしまうので。


今回の旅の目的地、江差駅に着いた。




駅前の通りはこんな感じです。











もう、目の前が直ぐ海ですよ。



ここまでの距離で海です。



停車時間は25分間しかありません。また青森に帰らなくてはならないので、お別れです。

今日は雲が凄い、秋田を出て、雨で、青森では大雨で、北海道に入ってから天気が回復して、ここの駅前でのセルフポートレートだけでもこんなに日の光が違う。



江差は気持ちを空っぽにしてくれる土地だった。

これから帰りの汽車です。









江差線は光がきれいで。













帰りはゆっくりと写真を撮りながら景色を楽しみました。



山の上の風車がきれいです。



もう、差し込む光がきれいで、美しくて、こんな光をみなさんに見せてあげたい。











なんか、夏なんだけど、江差来ると秋ですね。

私は二年前渡島半島でバイクで事故って、救急車に乗って、その日のうちに栃木帰って、あまりいい思い出が無いのですが。
いつも北海道と言ったら、稚内か根室に向かってってイメージがありますが。
江差を目指してでもいいかもしれない。

その為にはバイクを買わなくてわ。





ここですここ。このカリフラワーみたいなのがあるこの写真が一番好きな光です。







あっという間に木古内です。

必ずバイクで来て、函館から木古内回って江差行きしたい。













蟹田に着きました。





月が異様に低いのね。



蟹田からいっぱいの高校生が乗ってきて、ジャージには青森南高校っと書いてあったが、家に帰って知らべてみると、蟹田の近くには高校が無いっぽい。

面白い高校生たちで、ラグビー部の男子と陸上部の女子。

人も少ないから。我が物顔で使っているのは、郷に入って郷に従うよ。
車掌さんに怒られていた。それも別にいい。


楽しかったのは結構な音量でしゃべっているんだけれども、それが何言ってるか分からないっということ。

これが楽しくて楽しくて。

それと、寝ている女の子をラグビーの男の子がケータイで写真を撮って、女の子が気づいて「ちょっと何すんのよ」っと、の、痴話げんか。

それが面白くて。あっという間に着きました。



青森では昨日の秋田での途方もくれてのホテル探しは嫌だったので、前以って、青森に着いた朝に、格安なビジネスホテルを観光案内じゃで聞いておいた。





着きました。昨日はホテルに入ったのが12時半だったので、今日は8時半だったので、ゆっくりできる。

いつも青森はスルーしてしまうので、今回初めて青森に泊まった。

しかも3900円と安い。

いいビジネスホテルです。ホテルアベストさん。



 


取り敢えず飯食いに行こう。





青森の郷土料理を食べたいから、店を探すのが面倒だったから、いつも、はまなすに乗った時見かける大衆料理屋に入った。



けの汁ラーメン。
めちゃくちゃうまかった。サイコロ切りされた野菜がおいしかった。



「食事処おさない」さんですね。





おさないさんの隣の吉野家で牛丼買ってきて、食いながら酒を飲む。

冷房は効きすぎ、というぐらい効いてる。ベットは昨日より固いが、寝心地は良い。
物が干せないけど、安いし駅に近いし、周りのお店がたくさんあるからいいね。
秋田の時はわからないから。







普段、ラジオは聞かないのだけど、旅先でラジオはいいね。
「ドナサマー」ラジオから流れている。





 

10時に寝たけど、1時に起きた。

最近睡眠が2、3時間の日々だから、すぐ起きてしまう。



 

前の記事はこちらです3泊4日二日目その1 江差線へ 2013年8月20日

次の記事はこちらです3泊4日三日目 青森から日本海側から福島へ 2013年8月21日

格安旅行比較サイト↓

格安航空券の最安値比較「トラベル・ジェーピー」




拍手[0回]

金魚の湯に久しぶりに行ってくる

 
 久しぶりの栃木の金魚の湯もしくは玉川の湯に行ってきた。

今年入って初めてだ。

栃木までは壬生からだと車で10分ぐらいか15分ぐらいで、ちょっと遠いけど、ここはゆっくりできるし、いつも行くとストレッチをするので体が伸びる。

番頭さんは優しいし、よく話す。

ここの風呂上りの三ツ矢サイダーがたまんないんすよ。


次はいつになるか。
今回はユニクロでタイツを買ってくるから銭湯にも行こう。っと思って行ったのさ。

最近寒いしね。って番頭さんが言ってたし。
金魚の湯は温かいから。って私。
てな感じです。


しかし、今ブログ書いてて、ゲーム録画もしなくちゃいけないし、アフィリエイトもしなくちゃいけないし、ブログも書かなくちゃいけないし、新たなブログやホームページを作らなくちゃいけないし、やることがいっぱいある。

それがお金につながればいいなー。



こっちの写真は去年の今頃の時期。
2013年1月3日












300円で安いしね。
いつも来ると一時間は入ってるよ。

お風呂は三つあるけれど、男湯は一番右が普通の温度で、真ん中と左側はもろ熱い。


ここのシャワーが大好きです。昔ながらのシャワーで、ずっと浴びていたい。


僕は左側の奥から二番目の場所で体を洗うのが好き、少しお湯がちょろちょろ出てる。


今の時期は体があったまるので是非。

番頭さんもたくさん来てもらった方が喜ぶと思うし。


拍手[0回]

1月14日銀杏CDとアニメグッズと本買いに行く

 

 14日に渋谷に行った時のことをまとめます。

その日は、ただCD買いに行くだけだから遅くてもいいやって思っていて、親に「送ってくから」と11時に起こされて、10分で準備して直ぐ小金井駅に行った。12時ぐらいの快速に乗り渋谷へ、湘南新宿ラインなので乗り換えなしで。

電車ん中でCDを聞いていたんだが、最近は全くCDは聞かなくなったので、久しぶりだね。どっかの移動の時しか最近はきいてないなー。

おれが作った桃岩荘今年の歌【2011】【2012】を持ってきてて、今度の新年会の時にでも誰か知り合いがいたらあげようかなーっと。それと、どんな曲を入れたかなーて、懐かしくてCDホルダーに入れて持ってきた。

2010年から作っているんだけれども、2011年と2013年が出来がいい。偏りもなくいい感じに、ただ失敗したのは2011年の時サカナクションはルーキーだけでいいな。って、バッハは入れない方が良かったなーって。

2013年は希望と絶望で完璧な出来。

それを電車ん中で聞いていたよ。渋谷に13時半ぐらいに着いて、ハチ公口を目指していたら、山手線に峯田のポスターを発見。



今では宇都宮タワーレコードも無くなってしまったからCD買いに行くのが大変だよ。



HMVも無くなっちゃったし。





金を下してタワレコに入ったら正面にコーナーがあった。

ちゃんと店員に「写真撮っていいですか?」っと聞いてから撮りましたからね。

銀杏とトモフスキーのCDを買った。

この時アニメのCDも買ったおけばよかったなーって、春奈るなのアイヲウタエでも。今になってほしい。

前は別にいいかなーって思っていたけど。

久しぶりに渋谷に来たからレコファンに行きたいなーっと西に方に向かって井ノ頭通り目指して歩いていた。

相変わらずじゅんさんかっこいいぜ。



桃岩荘の新年会の時はぜひ期待。

いつも歩いている通りなんだけど、パルコとスペイン坂の通りに記念碑が有って。



全然気づかなかったよ。

誰からも見られないし、しかも落書きもされてたし。

僕はせめてものと思い、文字は読みました。だれだかわかんないけど。

ここを抜けるたら、右側にレコファンが。

こんなに近かったっけ??っと思ってしまうぐらい近かった。

大学時代は池袋レコファンに通い、社会人は新宿レコファンに通ったけど、新宿はもう無い。池袋はどうなったかなー?渋谷のタワレコに隣の隣にあったレコファンも無くなってしまった。

ディスクユニオンは洋楽が多いので、僕見たく邦楽の人はレコファンがいい。



渋谷BEAM

ここ、ここ。

地下のまんだらけの画がいいね。




レコファンで買いはしなかったけど、情報収集はしてきた。中古が安くて、ナンバーガールのライブの時にしか売られないCDが売ってあった。

かまってちゃんの夕方のピアノは5000円だった。




その下の階がアニメイトなので行ってみたら、銀杏のCD買うのよりもテンションが上がった。

ここは桃源郷かー?欲しいアニメのグッズが山ほどある。

たくさん有りすぎて、これも桃岩荘の新年会来た時に買おう。って思った。



物語シリーズのガチャガチャやったよ。でもがはらさんが二個はいいとしても、月火が二個って、ガチャガチャ空気読めよ。
次来た時はかはらさんの人形と八九寺を当ててやる。



サムメンコもやりたかったなー。


16時で、飯を全く食っていなくて、そろそろ食べようかなー、っと、銀杏のCD聞きながら渋谷歩いていたら、うどんのはなまる辺りで、銀杏の言っている光はこんな光かなー?て、探していた。

まー、取り敢えずうどん食った。

そういやー、ここ三日、米を食っていない。
成人式の時からパンかラーメン、そば、うどんしか食ってないなーっということに気づいて、日本に居ながらここは海外か??

米が食いたい。


こんな光です。





脱退も有り、寂しい光です。そんな風に思った。

新宿紀伊国屋にアフィリエイトの本が欲しいので、歩こうと思い、歩いた。

金を下して、渋谷公会堂に名前が変更していた。

こっちの方がいい。C.Cレモンより。



代々木公園歩く。





紙テープにとあるシリーズの白井黒子を思い出す。
誰からも顧みられない悲しさ。



ちょっお、ここって、踊り手のただのんが踊っていなかったかなー??

勘違いかなー?代々木公園なのかなー?

そっからまた歩く。


代々木駅過ぎたら、ドコモタワーの方へ歩いていたら、丼太郎発見。

確か牛丼太郎じゃなかったかなー??

17時でお腹は全くすいていないけど、折角だし、立ち寄りました。



これで250円ですよ。

話を聞くと、今は代々木と茗荷谷にしかないんだって。みんな、牛丼太郎の為にも食べに行こう。



紀伊国屋でアフィリエイトの本と旅用の手帳を買った。


それで18時ぐらいの電車で家に帰った。


今日の戦利品。





ついでに、今日買ったのではないけど、下に敷こうと思って。

これは教科書ですね。ナンバガは「コード理論は無い」っと教えてくれる。自称俺押さえ。かまってちゃんはロックの王道コードを行ってるし、バレーコードと言えばかまってちゃん。
これで色々勉強になりました。

アルペジオはナンバーガールの向井コードでたくさん出てきます。
バレーコードはかまってちゃんならたくさん出てきます。











今見てるアニメ。

八九寺かわいすぎるー。






よし、アフィリエイトがんばるぞーーーー。



久しぶりにミュージックマガジン買いたくなった。
待ってましたー。





拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター