忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道の海のにおい

 
 北海道に行くと、海の香りを嗅ぐとまたここの場所に来たなー。っとそんな気持ちにさせてくれます。

私の栃木県は海がございません。しかも、田舎の田舎です。郡です。

まあ、それがいいのですが、郷土の香りについて話しましょう。


あなたの郷土、故郷の香りはなんですか?

勝手に私が問うっているのですが、

私の地元は、この時期は昼間はコンクリートの独特な匂いです。道路のアスファルトの。
夕立がくれば、雨の匂いなのですが、今年は夕立も雷もきません。太平洋高気圧の勢力が強いからです。

夜は田んぼの湿った匂いがします。かえるの音、虫の音がなって、バイパスの車の音が鳴るぐらいです。

そんなのが私の郷土の匂い、音です。


におい。
北海道の稚内に着いた時の海のにおい。
あれがほんと好きです。

沖縄は行ったことは無いのですが、南はフィリピン、サイパンの海のにおいは嗅いだのですが、北の独特の海のにおいが好きです。

海水が暖かくないから、においが少し違いますねー。
だから、少しにおいが強いのかもしれません。私の勝手な見解ですが、それが北に行くと思い出して。

海が無い町な分、海のにおいが新鮮です。


話しは変わって、毎日のように旅の撮ってきたのをyoutubeにアップしています。
今回はフェリーからの風景です。

また、フェリーについても書きたいと思います。


拍手[0回]

PR

毎日暑い



 毎日うだるような暑さっすなー。
北海道はすげー涼しかったなー。

こんなん毎年続くとマジで死ぬわー。
おれが小学校の時、こんなん暑くなかったぞー。マジで夏が暑い。

夜な夜な暑い中、旅行で撮ってきた音や、動画をパソ上で編集しています。

夏は旅をしているのですが、29歳にもなり、体が昔のようにゆうことをききません。

それと、2年前より4キロ太ってしまい、体を楽にするためにも、最近運動しています。

使ってなかった体を使うのはさびたネジの様、ぎしぎし言ってます。でも、心地よいです。

でも、暑すぎて辛いすけど。はやく9月が待ち遠しい。

でも、夏の終わりのような夕方の風は感じる様になったからよかった。


音です。
北海道の礼文島の波の音です。
こんなの聞くとまた旅したいし、思い出します。


拍手[1回]

久しぶりにyoutubeにアップする



 こんにちはー。こんばんはー。

お久しぶりです。はやしです。

2012年北海道二回目旅行から帰ってきました。

大好きな稚内に今年も行けて幸せです。

今年の旅の目的は音撮りや動画撮りです。
海の匂いを嗅いで、海の音を聞いて、町の音を聞いて、ウミネコの音を聞いて。

短い夏を楽しみました。

もう、北海道には6回も行っているので、旅の楽しみ方もへんてこになってきています。

出会いも多かったですよー。
おいおい書きます。

とりあえず、久しぶりに映像編集ソフト使って、一時間ぐらいで作りました。

都会の喧噪、とか、私の田舎の音とは違った音です。

優しいウミネコです。

拍手[0回]

事故って思うことは



 事故って思うことは。

改めて、今回はラッキーだったと思う。

道路上じゃないし、車に巻き込まれてもないし。バイクだけ壊れただけだし。

不運だったけどついてたと思う。

今回はいろんな人に助けられたなー。

「やべー、電車まにあわねー。」と、病院の会計で独り言言ってたら、外を歩いてると、「乗っていきな」っと、会計のところに居た男の人の車に乗せてもらって、駅ではなく薬局に連れてってもいらい、薬局でも急いでもらって。電車に乗れた。


警察官の対応に、警察官のイメージが180度変わった。本当に親切で、警察はあまり良いイメージが無かったから、好印象に変わった。病院の人たちにも助けられた。
服がびしょびしょなので、乾かしてくれたり、点滴室で休んでなさい。っと寝かせてくれたり。一番ここの眠りが、この旅で、安らいだ。
しかし、病院の天井眺めながら、今起きている現状と、家族はどのように思っているかとか、今後どうしようか。とか、悩みたくもないことをたくさん悩まなくちゃいけない。その気持ちはもう、二度と味わいたくはない。事故った瞬間からそう思った。

でも、二日も経てばまた、バイクが乗りたくなったくる(正しくゆうとバイクで北海道が行きたくなったくる)。まあ、事故の気持ちはもう味わいたくはないなー。こんな気持ちをするなら、乗らない方がましかなって。

北海道へ行くのにバイクは安いが、車はバイクの4倍の値段するからなーがく~(落胆した顔)

まあ、来年考えよう。


今回たくさんの人に支えられたよ(笑)


いつか、僕の人生で持って、恩返しをしないと。 

拍手[0回]

栃木から国道4号走破



 バイクで事故ってから、左ひざと左肋骨の肺、心臓あたりが違和感を感じずきずき痛い。

事故った、正しくは雨の中でどしゃぶりになり、休もうとパーキングに入ったら、こけてしまった。。。

ほんと地に足が付いてない感じ、ジェットコースターの放しっぱなし。って感じでこけてしまった。
時速は10から20キロぐらい。

そんだけ、GS125のタイヤは滑りやすいということだ。
おまけにハンドルも曲がって修理しないと乗れないぐらい。

へなちょこバイクかも。燃費は良いが。


事故起こした時には、「もーバイクなんて乗らない、事故処理が大変で、一人で、知らない土地で、土地勘も無く、人生で初の救急車に乗って。親に迷惑が掛かるから、すぐその日に栃木まで帰って。あんな思いをするのなら、もー乗らない」っと、思っていたけど、やっぱり、北海道はバイクでリベンジしたくなるよー。

体は痛いけど、来年こそはのろー。なんて思う。



そんなことで、今回の旅の目的でもあった、国道4号走破できてよかった。栃木からだけど(東京から90から100キロぐらいからスタート)、盛岡から一戸までは通ってないが、あまりにも辛かったので、走破とゆうことで。

7月30日
朝7時にバイク乗って、国道4号を北上して、おしりとエンジンの振動で手がしびれてくるから、一時間か一時間半に一回はコンビニで休んで。

氏家、白河、郡山(ガソリンスタンド)、福島、宮城蔵王、栗原、北上、盛岡(ガソリンスタンド)、岩泉

那須は涼しくて走りやすかった。白河、福島はちょい渋滞、宮城入ると渋滞で、仙台を抜けるのに2時間半掛かった。一ノ関で17時、盛岡の友達に会うため、必死こいて運転した。
夜21時に盛岡へ。そこから岩泉には国道455号。まじ、怖かった。「怖いよー、怖いよー」っと独り言言いながら走って。山道を1時間半走る、一匹目のたぬきで、事故りそうになるし、二匹目のたぬきも出てくるし。22時半に友達の家に着いた。

一日目550キロバイクで走った。手が痛くなるし、お尻も痛い。

7月31日
二日目は岩泉駅を少し見てから、友達の勧めで国道455号を海沿いに行って、国道45号を乗ろうとしたら、125ccでは乗れない道路で引き返して、国道340号を乗って、岩手の山道を。デイリーヤマザキがあり、郷土料理食べながら、おばちゃんの入れてくれたコーヒー飲んで、楽しい時間をすごす。この瞬間、バイクで来て本当によかった。っとおもった。車かバイクじゃないとこんな辺境の土地、僻地なんてこないもん。モーターサイクル旅も悪くないなーって。その後、葛巻町内に入って、道を間違え、県道15号に行って、国道4号へ抜ける道。ここを1時間ぐらい走ったけど、車とすれ違ったのは4台か5台。全然車なんてとおりやしねー。その後国道4号。一回青森県に入ったあたりでコンビニ休憩した。2時間ぐらい乗って、国道4号の終着点に。その時も、分からなくて、ねぶたの関係者の人に教えてもらった。「祭りに遊びに着なよ」っと、場所を教えてもらったんだけど、どこだかわからなくて、行けなかった。

その後、フェリーに行ったら、若いルンペンみたいな人に、「北見で金盗ませた」っと言ってきて、いろいろ、つけ寄られて、「金を貸してくれ」っと。それが今思うと不幸のはじまりだったかもしれない。ジュース代だけはあげたが、自分は休みたかったのに、向こうから来て、あーだこーだ言って。後味悪かったわー。

二日目は300キロぐらい走った。

フェリー乗って、少し15分ぐらい寝て、北海道下りて、函館駅前で少し仮眠をとって、5時から走り始めて、6時半に雨が強くなってきて、雨具着て、6時40分にどしゃ降りになって、休もうとパーキングに10キロから20キロで入ったら、そのままこけてしまった。


そんな旅でした。

すげー、楽しかったけど、正直バイクは手とお尻がきつい。バイクでここまでこれたから、車でも余裕でこれるやー。っと、この次は車でこれるかなー。車の方が快適だと思う。

ただ、車はフェリーが高いんだよねー。

まあ、そんな旅でした。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター