忍者ブログ

大人とこどもの分岐点

林由朗のブログ的ほーむぺーじい 旅をして、季節を愛でて、音楽して、日々の生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

女の子って、上半身裸になれないことはかわいそうと思う



 銀杏のPV見てて。
「女の子って、胸があるから裸になれないのがかわいそうだなー」なんて思う。

男だら分かると思うけど、意外と上半身裸は生まれたままの姿で開放的で気持ちがいいよ。
海とかもそうだし、人前でも。

女の子って、ジェンダー思考が強く働くから。ジェンダーとは
本当は女の子にも上半身裸の開放感を味あわせてやりたいけど。


人間はいつから服を着てしまったんだろう。
生まれたままの姿もいいと思うけどね。


ほんと、ロックバンドを見ていて、男は裸になれるが、女の子はそうなれないからね。

そう思ってので、記事にした。



今差別的な流れになってきているが、「なんで運動会で男だけ上半身裸にさせられるの?」って。

やっていた方からしたら、そんな風に考えたことなかったけど、当たり前だから。


私は男だから大自然とか人前とか何か解放される様なところで上半身裸は本当に気持ちがいいです。

しかし、ここは日本。


厳格な昔ながらが今も根付いてる。

そこが日本のいいところかもしれない。


しかし、外国はヌーディストとかノーブラの日とかありますから日本より開放的なところも。

日本では女性の上半身裸は無理でしょうが、温泉ぐらいですかね。

余談
ノーブラでwikiで調べたら、2010年代ぐらいからノーブラで過ごす人もいる。と書いてあったし、家の中で裸な人、通称「裸族」の人も多いらしいですからね。
裸族の人は家族全員が裸とゆうので、これも日本ですからね。




ただ、ロックバンドの上半身裸は絶対気持ちいいだろうなー。
女性も味わってもらいたいのに。

なんかそれを見てて、生まれた性で違うのは寂しいような気がする。

そう思いました。




他に私が書いた性とかの記事

初潮が遅いで調べた

性教育について考え方を改めて問い直す

あそこの毛が薄い人の悩み 思春期




拍手[0回]

PR

一日のアクセス数が250越えた、それとカウンターが2万越えた

 


 昨日6月8日はアクセスが凄かった。

おしい。後もうちょっとで300アクセス。

昨日は初めて250アクセスを越えた。

もうちょっとで300。


大変思ったことが、雨の日はアクセスが増える。

梅雨かどうかは分からないけど、最近、200アクセスを超える日がちょくちょく出てきて、日常化に近づきつつある。


そんな中の一気に274アクセス。
訪問者数が186だから、何回もページを開いてくれる人が多かった。

リンクなり、カテゴリーなり。



夏だから、ドクターマーチンを抜いて、Tシャツが最近一位になる。
昨日のは。

上位はそうでもないけど。

思ったことが、6アクセスが5ページで30アクセス。5アクセスが3ページで15アクセス。
と、そんなにすごくは無いけど、見られるページが複数個数があれば、たくさん見られるということ。

今439記事。これが1000記事になると単純に毎日500アクセス行くような感じになる。


ちょっと、いい記事書かなくちゃー。


結構うれしかった。

これからも頑張ろう。

最初に200アクセス越えたのが2014年4月22日。
最初に100アクセス越えたのが2014年2月26日。

傾向を見ると二か月周期で100アクセスプラスになるような感じかな。


元旦に4アクセスしかなかったブログとは思えない。
2013年12月のアクセスは一日平均12アクセスだぞー。
2014年5月の一日平均は163アクセス。

なんか努力すれば実になるのですなー。

まー、かなり2月にブログの本読んで、対策して、3月からアフィリエイト。

4月5月はアフィリエイト。5月はSEO。

しっかり学べば結果は出るんですね。


肝心なのはやり方ですよ。


それと、アクセスカウンターが2万を超えた。
もうそろそろと思っていて、さっき確認したら、越えていた。




PCからだとわかる2カラムの右のプラグにアクセスカウンターが設置してあって。
これは携帯やスマートフォンはアクセスがカウントされず、PCのみだと思うんだけど、おととし2012年の9月に設置して。確か去年の10月か11月かそのあたりに1万アクセス行って。
最近の一ヶ月は3466アクセスと書いてあった。


こっちは自分のアクセスも含まれる。

これが純粋なアクセスだともっと言ってると思うけど、カラムに出したいから。

でも、うれしい。続けてきた甲斐があった。




これからも頑張ろう。





拍手[0回]

良心の欠如した人もいたけど良心ある人もいたのでプラマイゼロ

すげー大変な三日間が終わる。

金曜から結婚式の撮影が三日連続。
金曜の夜にお寺のお坊さんのお通夜のビデオ撮影。
土曜の朝はその葬儀。午後は結婚式。
日曜は結婚式。


日曜の結婚式は仕事なんだけど、中学の先輩を撮ったので、色々と大変だった。この三日間の結婚式の中で一番大変だった。


ビール買いに行きたかったけど、疲れすぎて買いに行けなかった。

久しぶりに大変だった。


今日はゆっくり寝たい。

最近いつの三時間ぐらいしか寝てなくて、今日に至っては疲れすぎて、一時間か二時間しか眠れなかった。

取り敢えずほっとした。

しかし、それでも家業だからお金にならないって大変だよね。
私は金遣いは荒くないから、ぜんぜんいいのだが、もし、結婚したら、妻子を養えないよね。

時代とか、政策とか、土地柄とかあるけどさ。

今日の人は安いアルバムで、それでもって「あれとって、これも、もっとサービスして」とか。
なんかゴミの様に使うよね?
安いアルバムで、式場にそのアルバムの値段の半分は持ってかれるから、利益なんて全然ないし。だから、もう結婚式自体を辞めたい。って五年ぐらい前から思っているけど、やめてないのよね。



それで、なんか披露宴の時考えてしまった。
人としてのこと。
式の最中に、後輩だから、新郎の親戚に「じゃあ、使いまわせるんだ」とか言われて、「はー、あんたよりも博識だと思うし、割とまともな大学出てるし、良心はあるっつーの、うるせんだよー」って、心の中では思っていても、「先輩なんすよねー」なんて仕事トークしてるからね。


嫁さんがそうで、注文多い割には安いアルバム。
高いアルバムなら、カット数気にせずたくさん取れるけど、なんか人としてのモラル欠如が多くて、それで、「あー(発狂)」とか思ってしまったけど。

先輩の頼みだからしょうがないかー。って。



土曜の人はすごく人ができてて。
嫁さんは注文多い神経質は人だけど、大抵、言われたことを新郎新婦が休憩してるときや式の最中に画像で見せて、「いいじゃないですかー」となって、後は私の腕を信用して何も言わない。

大抵それなのだが、この新郎さんは終わった後に「ありがとう」と握手をしてくれて、なんかよく撮ってあげてよかったなー。と

片付けの時に新郎さんに会って「仕事楽しいですか?」っと言われ、結構間が空いてから「楽しいというか、家業ですからねー。キスシーンが取れてなかったら、終わっちゃうじゃないですかー」なんて言って。
新郎さんは本当にいい人だから。「私は20才で大学入って、それから撮ってるから、もう10年やってますけど、今日みたいに、最後に握手してもらったり、新郎新婦が喜んでくれれば、やってて良かったなーって。思います。大変ですけどね(金銭的に)」本当にいい人で、「明日もあるんですか?」と気遣ってくれて、「三日間結婚式が入ってます」と行ったら、「頑張ってください」と言われた。



今日みたいな人として疑うような人もいれば、なんてしっかりした人なんだろう。って人もいる。


大変だったけど、気に入らなかったけど、昨日の人が良すぎたからプラマイゼロにしておこう。



そんなことで四日間アルコール飲んでない。

今日は飲もう。

拍手[0回]

旅先で食べたおいしかったもの 国内編



 はい、国内編です。

この間、フランスに行った時の食したものをまとめたので、今度は日本の旅。旅先で食べたもの。
まー、大体北海道なのですが。

これを見て、旅したくなったり、これを目的に一人旅なんてしちゃってください。

ではでは。



これは2011年の夏に一回目の北海道旅行。根室のライダーハウス インディアンサマーカンパニーさんで食べた花咲がにです。
ここの花咲地方でしか取れない蟹です。
戦場ヶ原ひたぎさんにも食べさせてあげたい。

この蟹はすごいです。とろけるようなマイルド。繊維質な感じがございません。

ここは5時までに連絡して入れないと泊まれません。寝袋と銀マットを持参しましょう。
ここは蟹問屋なので、その仕事場の二階で寝させてくれます。

1000円の蟹を頼んで泊めてもらえます。

インディアンサマーカンパニーのホームページはこちらです。

この時は日本国民として、北方領土を見なくては。っと、思い、行きました。




これは岩手の駅の中の立ち食いそばでの盛岡冷麺。
おいしいのか分からなかったがいい思い出。ゴムみたいだった。
これも2011年夏北海道一回目の旅行。




これは大好き、厚岸愛冠ユースホステル。ここの料理は本当においしい。
ここは夏に秋刀魚が食べられます。
脂ののった秋刀魚。
特産の牡蠣と蟹のてっぽう汁でいいのかな?

かなりおいしかったです。
これも2011年夏一回目の北海道旅行。根室に行く前です。





ここの厚岸愛冠YH(ユースホステルの省略)は西が海なので、夕日が落ちていくのが見えます。
とてもいいです。






その根室からの帰りに札幌で松尾のジンギスカンを食べました。
札幌の銭湯仲間の人に連れてってもらって食べました。
おいしかったです。






こちらは2012年のバイクでの東北と北海道の旅行。
途中北海道の八雲で雨で事故ってしまったけど。これはこれで楽しい旅行だった。大変だったけど。

これは岩手の国道340号を北へ走ってて、国道281号の前ぐらいだったかな。

ここのにんにくみそのみそこんにゃくがおいしかった。
中でお茶も召しあがらせてもらった。

またバイクで行きたい。
今度は無理しない。睡眠大切。休憩大切。




こっちは2012年夏鉄道での北海道旅行。
稚内の食堂よしおか

たまたま、稚内モシリパユースホステルに泊まっていたら、偶然、去年2011年にかわいい女の子が二人居て、それを取り囲む感じで男が5人ぐらいいて、その中の一人の方で、向こうは「全く知らない」っと言ったが、去年のことを話したら、「それ、おれだ」っと。

その2011年二回目の北海道の時はここの泊まっていたら、桃岩荘の常連というか、主みたいな人が居たから、目立たないように、空気見たく居たのでこの方も覚えていないと。そりゃそうだ。目立たないようにしていたから。

それで、おごってもらっちゃった。
おいしかった。天ぷら定食みたいなの。


 

これは2011年二回目の北海道旅行の行きのはまなす(青森―札幌)内。
28歳の誕生日。




こっちは2011年夏、二回目の北海道旅行。
佐藤売店のうにホタテ丼。

ここは桃岩荘の愛とロマンの8時間コースを完歩したら、そのメンバーで次の朝食べに行くのが習わしだったのですが、佐藤売店は2011年で閉店してしまった。

私は2010年と2011年の時しか食べたことがない。

おいしいです。



これは2011年の礼文から帰ってきてから。大好きな稚内モシリパユースホステルで。セイコーマートの弁当。
この時にさっきの食堂よしおかの定食をおごってくれた人に会った時。



こっちは稚内モシリパYHの朝食。2011年。

ここの料理は本当においしい。
昔は夕食がおいしかったのだが、この都市2011年から夕食の提供をしなくなった。
しゃけといくらの親子丼でおいしかった。

右上の赤いのははまなすのジャム。これがおいしい。




これは旭川の駅そば。山菜そばです。
2012年夏鉄道北海道旅行の宗谷本線行きの前です。




これは2012年夏鉄道北海道旅行の宗谷本線行きの中。
鉄道に乗って食べるのも好きです。情緒あって。





これは2012年の夏の礼文島のフェリーターミナルで、ジェームスという、アメリカ人と仲良く話をしていて、その時は知らないけど、ジェームスが礼文島で知り合った女の子で、ジェームスは利尻島にその女の子たちと一緒に行って、それを見送って、私はいつも利尻経由で稚内に帰るのですが、そしたら、その子も一緒で、稚内のロシア料理屋で一緒に食べて。

旅先の稚内で、自転車に乗って、南稚内まで行って、食べて、宿が違うから、っと思ったら、斜め向かいの宿で。

稚内モシリパYHからホテル美雪のこの子たちに窓で「えっ?どこの部屋?」とか、なんか修学旅行の女子部屋に話しかけているみたいで面白かった。












これはロシア料理食べた次の日の朝。
稚内モシリパYHの朝食。2012年。





これは2013年の北海道旅行、行きのはまなす内。
30歳の誕生日だったので嫌いなものを克服と。




ここから2013年の利尻山登山の北海道旅行の流れで行きます。




こちらは上に続いての2013年、釧路湿原とうろユースホステル
おいしかったー。




ここの釧路湿原とうろYHはネタバレになってしまうのですが、二段ベットプラスロフトなので三段ベットみたいなところで面白いですよ。

しかも周りに何もないから、湿原の鳥の音か鉄道の音、自分の歩く足音が聞こえます。

ここの紅茶が本当においしかった。




遠軽駅の山菜そばです。おいしかった。

 


鉄道、釧網線内で川湯温泉から一緒だったおばさんに貰いました。

遠軽名物かにめし おかむら




これを気動車のなかでビールと一緒にたべるのがおいしかったし、白滝シリーズ辺りで。




旭川で食べた旭川ラーメン。旭川ラーメンまつ田




こっちは利尻山登る前の日の夜食べた。





こっちは次の日礼文島の桃岩荘ユースホステル行って。
女子ヘルパーが作った愛ある夕食。
女ヘルの手料理が食べたかったり、女ヘルと話したかったら夕食は頼んだ方がいい。




礼文ストアで買ったオムそばパン。


これっすよこれ。






礼文から帰ってきて、2013年の稚内モシリパYH。




これが稚内モシリパYHの朝食2013年。
いつもいつもおいしいです。


 

これはその後、札幌まで行って、札幌の銭湯の人から貰った。

おいしいやきとり?焼き豚だったような?



これもそう。
おはぎとトマトがおいしかった。







これは2013年日本海からの鉄道で江差線目指しての旅。

青森のおさない食堂のけの汁ラーメン
前々から行きたかったけど、青森は寝台列車なので泊まらないから、今回泊まったので、食べたらおいしかった。





 こっちはけの汁ラーメン食べてからのビジネスホテルで吉野家の牛丼。





これは奥羽本線の大館で買った、花善の鶏めし



おいしかったんだけど、それよりも、このお箸が、木のいい匂いがして。


 




これは福島のユースゲストハウスATOMAに行くと、いつも夜遅いので、駅の中のごちそう館で買って来て食べる、前に泊まった時もそうだった。

ここのごちそう館は福島は電車の乗り継ぎの時間が仙台で乗るのと福島で待つのとがあって。
私は福島で待って、その間にごちそう館で弁当を買ってくるのが好きで。


  
これはユースゲストハウスATOMAで貰ったもも。


以上です。

2011年からで。デジカメで撮ったからこうやって残っていますが、フイルムでも昔は少しは撮っていまして。

でも、スキャンしてないのと、いつ撮ったとか覚えていなくて。

みなさんも、いい旅。一人旅などが出来るといいですね。


こちらはフランスに行った時食べたおいしいもの編。↓

旅先で食べたおいしかったもの フランス編









前々からよく分からにんですが、willerでハートランドフェリーのフェリーチケットが買えるんですよね。

ポイントアフィリエイト










拍手[0回]

あてらざわ湯元旅館 に泊まってみて

 

 おすすめかどうかは昔すぎてそんな覚えていないのですが、本当に雪が多い地域で。。

あてらざわ湯元旅館

初めて泊まりがけの一人旅で泊まったところ。

銀杏BOYZが好きすぎて、2008年1月の冬にゆかりの左沢線を乗ってきた。

その時に温泉だしいいかなーって、泊まったところ。


初めてで何をしたらいいのか分からなくて、温泉入ったが、工事現場の働きの人がいたので、そんな入ってなくて、部屋では何をしたらいいのか?

感傷的な孤独感がよかった。

しかし、部屋が寒すぎて、コート以外の全ての服を着て寝た。
それも思い出なのでよく覚えてる。

寒すぎて眠れなかった。
暖房は効いてなかったような。それより、朝起きたら、雪が凄すぎて。

かなりびっくりした。

食事して出て。





一晩でこんなに積もっているのはびっくり。

朝、左沢線乗ったら、不幸そうな女子高生が乗っていて、9時とか10時とか。
こんな時間に登校とは。

君の悩みを僕は聞いてやってもいいのに、君の苦しいを。

瞳の奥が黒いうつむきの女子高生がいたのをしっかり覚えている。

その後仙山線で仙台行って、そこから鳴子温泉に行った。



あてらざわ湯元旅館のホームページはこちらです。

ネットで旅行サイト見たんですが、ここは載っていませんでした。








格安旅行比較サイト↓

格安航空券の最安値比較「トラベル・ジェーピー」




拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

スポンサードリンク

最新コメント

[06/25 whormimmity]
[05/27 ブランドスーパーコピー]
[05/23 ロレックス時計コピー]
[02/16 クロムハーツ 時計 スーパーコピー miumiu]
[03/04 NONAME]

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天さん

amazonさん

スポンサードリンク

SNS共有

カウンター